NISHIO Hirokazu
[Translate]
「情報を共有/情報の共有」問題
「情報を共有」「情報の共有」「情報共有」がほぼ同一の概念であるのに文字列一致を用いたシステムでは同一視しづらい問題
いいタイトルを思いつきたい
「情報の共有」を「情報共有」と関連づけたい
派生して、これらをまとめようとして「情報の共有が大事」と書いてある文章から助詞を削って「情報共有が大事」と表現を変えてしまう問題が発生する
言葉が堅苦しくなる
Tweet
Related Pages
「キーワードのすべての出現をリンクにしてはいけない」は「特定文字列の〜」ではない
「情報の共有」を「情報共有」と関連づけたい
→
キーフレーズ抽出
×
名詞句アプローチ
×
動詞を許容するキーフレーズ
×
動詞を積極的にブラケティング
×
「情報の共有」を「情報共有」と関連づけたい
×
文中に出現しないキーフレーズ
×
単語出現頻度
×
ストップワード
×
共起
×
出現集中
×
tf-idf
×
idf
×
rake
×
textrank
→
キーワード抽出
→
自動ブラケティング
×
ブラケティング
×
キーワード抽出
×
「情報の共有」を「情報共有」と関連づけたい
×
scrapbox統計2019
→
ブラケティング支援
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 5:24:44 PM
[Edit]