NISHIO Hirokazu
[Translate]
「感情にフォーカス」と「感情の客体化」
2019-12-05
N: 「
感情にフォーカス
」は「
感情の客体化
」を伴うのではないか
T: 先にフォーカスして、次に客体化するイメージです
N: 客体化って、ピッタリ張り付いてたものを剥がして距離を取るイメージで、張り付いたままだとカメラのイメージだとフォーカスできないのでまず適度な距離に離れる必要がある
T: なるほど 感情の客体化って具体的には何をするんですか?
N: 意見の客体化と同じだよ、具体的には紙に書いたり。
T: シンプルに、思ってることを書き出してみるってことですよね
T: んー 今の感情のKJ法…?
Tweet
Related Pages
試行の結節点2019-12-05
感情にフォーカス
→
ポジティブシンキング
×
感情の対象物化
×
内部構造
×
感情の客体化
×
心の客体化
×
客体化
×
ポジティブと評価される人の内面
×
知的生産とヴィパッサナー
×
ヴィパッサナー瞑想
×
執着
×
生産性の低い沼
×
ネガティブな感情
×
セルフモニタリング
×
原始仏教
×
サマタ瞑想
×
心配事の9割は発生しない
×
俯瞰
×
ニューロフィードバック
×
自動思考
×
思考記録法
×
切り出しにより側面が明確になり深掘りが進む
→
ポジティブシンキングと感情の対象物化
→
決断力
×
感情にフォーカス
×
立川_智也
×
望み
×
言語化
×
価値観
×
面白い
×
リスク回避
×
利用と探索のトレードオフ
×
ちゃんと主観
→
決断力は自分の感情にフォーカスする訓練によって培われる
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 5:36:31 PM
[Edit]