NISHIO Hirokazu[Translate]
インサイダーゲーム
>nishio インサイダーゲーム、人狼よりも圧倒的に面白い。1ゲーム10分で終わるし、人狼みたいに序盤でハブられた人がさみしい思いをしたりしない!
>

>nishio ルール解説: GMとインサイダーを選ぶ、単語を選ぶ、GMとインサイダーだけがそれを知る、インサイダーが誰かはGMもわからない、GM以外はGMにはいいいえで答えられる質問をして5分以内に正解を見つける、その後5分フリートークしてインサイダーが誰か考え、投票で吊る

>nishio インサイダーは、積極的に干渉すると怪しまれるが、干渉しないで前半の単語当てクイズが失敗すると全員負けなので、単語当てを成功させた上で他の人が怪しいと誘導することになる。二重に人心操作ゲーム。単語当ての部分もそれ単独で遊ぶより面白い(わからないようにヒントを出す人がいるから)

>uchan_nos ボドゲ部で欲しいやつですこれ

>nishio 最終的に「単語カードに一枚だけ情報処理関連用語を書いて残りは白紙で配布、単語が書いてあるカードを引いた人がインサイダー」ってルールでやってたよ

>uchan_nos なるほど。それでもできますね。カードに複数のお題が書いてある方式は、カード枚数を削減する工夫なのでしょうね。後、あのゲームのルールはやりこむと良くない点があることに気付くと思います。そこをもう少し洗練させると本当に良いゲームになる。

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]