NISHIO Hirokazu
[Translate]
インフレ率の各国比較
第3-2-5図 金利情報を用いた期待物価上昇率(ブレークイーブンインフレ率)の各国比較 - 内閣府
インフレ
Tweet
インフレの話をする人、インフレを「どかーん!やばい!こわい!」みたい捉え方をしないで、まず内閣府が出してるこのグラフをみるべきだと思う。他の国並みの2%前後にしていくことをなぜ恐れるのか?他の国ができてるのになぜ日本だけハイパーインフレになると思っているのか?
話が食い違うのはここの「インフレとはどう言うものか」のイメージに食い違いがあるからなのではないか?
なお2008年のくぼみは
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/リーマン・ショック
Tweet
Related Pages
→
知識労働者
×
インフレ
×
年金
×
生産性
×
ポスト資本主義社会
×
イノベーターの条件
×
科学的管理法
→
なぜ生産性向上が必要か
→
経営ゲーム
×
デフレ
×
インフレ
→
コンテナー
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 5:12:26 PM
[Edit]