NISHIO Hirokazu
[Translate]
ノブレスオブリージュ
https://ja.wikipedia.org/wiki/ノブレス・オブリージュ
自分が世界から施しを受けたのだから、自分も世界に施しをするべきである
にノブレスオブリージュと書いたのだが、
ところで書いてみてから思ったのだけど、自分自身が高貴であると自称するダサさと、
義務
であると言ってしまうことで「本心ではやりたくないけど仕方なくやってるのか」となるダサさがあるように思う
重力が当たり前だと感じている人は「地上では重量に縦移動を拘束される義務がある」とは感じない
Tweet
Related Pages
尾鷲2024-01-23~24
Gitcoinのマッチングプールのお金はどこから来たのか?
ノブレスオブリージュと他人への責任転嫁
自分が世界から施しを受けたのだから、自分も世界に施しをするべきである
→
他人のニーズを理解する
×
将来が予想できないならできることやりたいことに需要があることを祈るしかない
×
未来のニーズや課題を予想するのではなく、いま実在するニーズや課題に取り組む
×
世界の創造性のレベルを1つ上げる、本気で
×
やりたいこと
×
q:_死後に研究が評価されるケースは、その人の人生の有益さにつながらないので正しくないのか?
×
自分が世界から施しを受けたのだから、自分も世界に施しをするべきである
→
君は君の情熱があるところに対して世界にどんな貢献をしたの?
→
メルロ=ポンティ
×
現象学の課題
×
読んでもよい
×
半分ではあるが、全部ではない
×
自分が世界から施しを受けたのだから、自分も世界に施しをするべきである
→
表現するとは自覚すること
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 5:04:36 PM
[Edit]