NISHIO Hirokazu[Translate]
ファンターネ
>NHKは16日、Eテレの幼児向け番組「おかあさんといっしょ」の人形劇が4月で交代すると発表した。新たに「ファンターネ!」が始まり、カッパの女の子「みもも」、ひょうたんの子どもで性別のない「やころ」、ライオンの男の子の「ルチータ」が登場する。

>まずルチータは遠くの島からファンターネ島にやってきたため、まだ島について知らないことがあるという設定だが、これは海外にルーツを持つ子どもたちと、それによって生じる文化の違いの存在をふまえている。やころには両親がおらず、8人兄弟で助け合って暮らしているが、これも様々な家庭環境の子どもたちがいるということを反映した設定だ。
> さらに、やころは植物なので性別を持たない。「男の子らしさ・女の子らしさという視点のエピソード自体が多くはないのですが、そういったことに言及するお話の中でも、やころは男の子・女の子どちらでもない存在・やころとしての考え方で自由に意見を言える。そこに共感するお子さんもいるかもしれませんね」(梶原P、以下同)
> また、男の子のルチータの夢はバレエダンサー。「今の日本では、男の子がバレエダンサーという夢を持つのは、もしかすると言うのが少し恥ずかしいと感じるお子さんもいるかもしれません。でも、どんな夢を持つのも自由だよということを意識しました。ちなみに、みももは何になりたいかを決めていなくて『何にでもなりたい!何にでもなれる!』というキャラクターです」


"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]