NISHIO Hirokazu
[Translate]
一人は分割不可
https://speakerdeck.com/shinichi9987/the-agile-development-elements-and-current-approach-as-seen-in-prius-development-sequel?slide=49
モブプロ
分人民主主義
投票は分割できる
が、
一人の人の知的生産は分割困難
なのだな
なぜなら
個人の中に保存された知識が必須資源
で、これが
移転不能リソース
だからだ
Tweet
Related Pages
移転不能リソース
→
時間軸の構造を破壊
×
時間軸構造の破壊
×
ティアキンの祠
×
仕事のゲーミフィケーション
×
ピラミッドの頂上を取ってきても期待と違う
×
抽象を軸足にした変換
×
銀の弾などない
×
肥満の解消には運動するといい
×
構想力は問題を限定する能力
×
二重組織
×
調達困難リソース
×
移転可能
×
移転不能リソース
×
熱意は貴重なリソース
×
知識のネットワークがあると高速移動ができる
×
組織境界の曖昧化
×
なめらか化
×
ランダマイザ
×
指数的成長の後押し
×
新しいs字曲線に投資した方が得
×
雪崩
×
峠を越えると指数関数的成長
×
参入障壁
×
ブラックボックス
×
社会資本での拡大再生産
×
社会関係資本の使い方
×
貿易商
×
巻き込まれ力
×
都合よく使われることのメリット
×
自発性と巻き込まれ力
×
面白い
×
意外性
×
盲点
×
サイクルを閉じる
×
盲点カード候補
×
連想のストック
×
誤ったkpi設定
×
「ぶどう園の労働者のたとえ」と「悪人正機説」の関係
×
情熱
×
専門性
×
博士号
×
the_illustrated_guide_to_a_ph.d.
×
高次元空間におけるトゲトゲ
×
シリアルマスタリー
×
シリアルマスタリーはバーベル戦略
×
実弾
×
活動履歴は市場調達困難な財
×
転がる雪玉
×
過冷却のメタファー
×
新結合と水面のたとえ
×
connecting_the_dots
×
決断の機会は数珠つなぎ
×
retrospective
×
エフェクチュエーション
→
思考の結節点2024-06-13
→
鈴木_健
×
なめらかな社会
×
なめらかな
×
なめ敵
×
ステップ,フラット,なめらか
×
local_exchange_trading_system
×
投資的な取引
×
貨幣の蓄積により投資的な取引が可能になる理由
×
picsyの予算制約
×
集合知を用いた世界人事評価システム
×
分人民主主義
×
facebook投票
×
非線形投票
×
1936年
×
ヒットラーはルソーの帰結
→
なめらかな社会とその敵
→
柄谷_行人
×
東_浩紀
×
トランスクリティーク
×
nam
×
鈴木_健
×
なめらかな社会とその敵
×
picsy
×
分人民主主義
×
構成的社会契約論
×
成田_悠輔
×
無意識データ民主主義
×
オードリータン
×
鈴木健とnam
→
柄谷行人からの系譜
→
22世紀の民主主義
×
一括間接代議民主主義
×
液体民主主義
×
liquid_democracy
×
分人民主主義
×
dividual_democracy
×
divicracy
×
二次投票
×
quadratic_voting
×
間接民主制
→
「一括間接代議民主主義」の呪い
→
移転不能リソース
×
市場で流通しない
×
市場メカニズムで値段がつかない
×
器物損壊罪
×
経済的不利益
×
やる気
×
熱意
×
社会的ペナルティ
→
熱意を破壊する行為には社会的ペナルティを与えた方が良い
→
移転不能リソース
×
いいエンジニアはお金で釣れない
→
お金で買えないリソース
→
モブプロ
→
一つのゲーム機で遊ぶ
→
zoom
×
対面対話のメタファー
×
linklet
×
共同作業
×
モブプロ
×
言語化することなく情報を共有する手段
×
リモート共同化
→
対面会話と作業の共有
→
ペアプログラミング
×
モブプロ
×
ビデオ会議
×
物理的集合
×
共同化による知識移転
×
リモートモブプロ
→
モブプログラミング
→
モブプロ
×
エンジニアの知的生産術
→
コンピュータがエラーを出すと辛い
→
kintone開発チーム
×
知識共有
×
学習の機会
×
フロー効率
×
リモート
×
在宅
×
属人化
×
楽しさ
×
安心感
×
モブプログラミング
×
サイボウズ
×
働き方
×
モブプロ
×
ペアプロ
×
ペアプログラミング
→
なぜモブプロをやってるのか?
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 6:25:37 PM
[Edit]