NISHIO Hirokazu
[Translate]
一貫性の原理
過去に行ったことと一貫性を保ちたいと思う心理
専門用語っぽい見かけだがそういうわけではなさそう?
多分 重田修治 『なぜか買ってしまうマーケティングの心理学』の造語
関連
Door-in-the-face technique Cialdini (1975)
https://en.wikipedia.org/wiki/Door-in-the-face_technique
Low-Balling Technique in Psychology: Definition & Overview(Cialdini (1978) )
https://study.com/academy/lesson/low-balling-technique-in-psychology-definition-lesson-quiz.html
see
返報性の原理
Tweet
Related Pages
返報性の原理
→
取引
×
カスタマイズ
×
信頼関係
×
人的ネットワーク
×
依存
×
機会主義的行動
×
ホールドアップ問題
×
垂直統合
×
長期契約
×
取引コスト理論
×
取引コスト
×
企業の境界決定
×
ガバナンス構造
×
組織の境界
×
ガバナンス
×
コミュニティ資産
×
コモンズのガバナンス
×
バーター
×
返報性の原理
×
レイズ
→
関係特殊資産
→
世界史の構造
×
柄谷_行人
×
遊動民
×
贈与によって平和を創設する
×
レヴァイアサン
×
社会契約
×
贈与の互酬
×
世界システム
×
返報性の原理
×
リヴァイアサン
→
「世界史の構造」を読む
→
互恵性
×
返報性の原理
×
pay_forward
→
ペイフォワード
→
hook_model
×
hooked
×
心理学
×
デザイン
×
スキナー箱の実験
×
パブロフの犬
×
行動分析学
×
返報性の原理
×
悪用できない力はすごい力
→
使われ続けるサービスを作るにはどうすればよい?
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 5:21:11 PM
[Edit]