NISHIO Hirokazu[Translate]
二つの課題を同時に解こうとしてる
関連

「目的Aを手段Bで実現すること」が理想の時に、そもそも「目的Aをどう実現するか」が不明確なまま「手段Bで実現する」という制約を追加したことによって問題が難しくなりすぎることがある。

まず手段を問わずに「目的をAをどう実現するか」を考えた方が良い場合が多い。それができてAの実現方法についての知見が溜まってから、それをBで実現する方法を考えれば良い。

虻蜂取らずの二つの課題に依存関係があって、どちらから先にやるかが自明なタイプ

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]