NISHIO Hirokazu
[Translate]
今耐えれば後で楽になる
人間は繰り返し行ったことが得意になる
ので「今耐えれば後で楽になる」と言われて
耐える
ことを繰り返した人は、他の人に比べて耐えることが得意になる。
負荷
が一定なら
楽
になるし、「耐える力」の上昇と足並みを揃えて負荷が高まっていくなら楽にはならない。
Tweet
Related Pages
→
刑務所
×
社会
×
楽
×
自由
×
食いっぱぐれ
×
睡眠
×
なぜ働いていると本が読めなくなるのか
×
拘置所
→
刑務所のほうが社会より楽
→
楽
×
頑張ってる自分を自慢したい
×
ストイック
×
知的生産はストイックなものではない
×
ポモドーロテクニックの休憩は5分ではない
×
ブッダは苦行しろとは言ってない
×
自己肯定感
×
できない自分
×
虚勢
×
できた自分
×
自慢が自慢を生む
×
ただのアリバイ作りの頑張り
×
努力
×
自分は悪くない
×
免罪符
×
アリバイ
×
言い訳
×
儀式化
→
ストイックにしちゃう人たち
→
歯車
×
負荷
×
歯車が噛み合
×
空回り
×
歯車の速度を落とす
→
歯車のたとえ
→
攻める
×
守る
×
楽
×
衰える
×
失う
×
恐れ
×
弱い
×
負け
→
守る方が楽だが力が衰える
→
負荷
×
事後的
×
種まき
×
事前か事後か
→
負荷未定タスクの取り方
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:50:49 PM
[Edit]