NISHIO Hirokazu
[Translate]
他人の人生を否定する人の人生は豊かにならない
多分正しいと思うのだが、論拠はまだ見つけられてない
/rashitamemo/2019年5月のアイデアライン#5cf48d409dc7d80000b99eaf
>
否定癖、あるいは幸福でない場所に他人を引きずり下ろそうとしている(自分が上がるのではなく)
>
注意がどこに向いているのか
「注意がどこに向いているのか?」の問いでこれの図を連想した
見下しは視野が狭いことで起きる
Tweet
Related Pages
技術的選択肢論争
見下しは視野が狭いことで起きる
→
チームワーク
×
他人に期待しない
×
アドバイス罪
×
ミッドコア
×
他人を努力不足だと睨むのはミドルコア
×
上級者は強くなろうとする人を手助けし、しない人は気にもかけない
×
ff14吉田pインタビュー
×
吉田_直樹
×
自分よりスキルの低い人と自分を比較しない
×
他人に期待する時点で時間をロスしている
×
トップ層
×
トップ層は教えて欲しいと言わない限り教えない
×
トップ層は他人にまったく期待しない
×
見下しは視野が狭いことで起きる
→
「ちゃんとやれ」はミッドコアの思想
→
自分のscrapboxをベクトル検索して2hopリンクをたどる
×
自分のscrapboxをchatgptにつないだ
×
2-hopリンク
×
観測範囲の問題
×
見下しは視野が狭いことで起きる
×
異なる領域を過小評価する
×
目立つ劣った人を一般化して攻撃
×
劣化コピーが広がる
×
新概念の伝播
×
一つでも二つでもある
×
末端だけ見ると個別に見える
×
「web3はオワコン」も「web3はai」も表現が雑
×
終わったように見えるのは流行の上振れしか見えてないから
→
ピラミッドの底辺しか観測できてない人が見下し批判する現象
→
github_copilot
×
苦労しないとダメ
×
ショートカットする方がより多くの課題を解決
×
ケーブルカー
×
登山
×
醍醐味
×
山の頂上
×
登山口
×
体力温存
×
高速道路
×
見下しは視野が狭いことで起きる
→
ケーブルカーのたとえ
→
見下しは視野が狭いことで起きる
×
見下していると対等が上から目線に感じる
×
見下し
×
人間の差
→
コンピュータが圧倒的
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:25:09 PM
[Edit]