NISHIO Hirokazu
[Translate]
体系的に学びたい
人が「体系的に学びたい」と言う場合の「
体系的
」ってどう言う意味?
必要な知識を漏れなく全部含むこと?
網羅的
説明の展開が「そこより先で説明されたこと」をきちんと理解していれば理解できるようになっていること?
飛躍がない
網羅的で飛躍がない教育が現実的にありえるかどうかはさておき、それが提供されたら本当に嬉しいのか?結構な時間を投資することになるけど。
Tweet
Related Pages
体系的に学びたいは体系化されたものを鵜呑みにしたい
→
エンジニアの知的生産術
×
何が分からないか分からない
×
動かしてみる
×
チュートリアル
×
(1.3.4.1)_写経というテクニック
×
(1.2.2.2)_チュートリアルはゴールを近くする
×
体系的
×
概念理解
×
実例
×
土台から順に積む必要がある
×
ピラミッドの頂上を取ってきても期待と違う
×
(1.3.2.3)_大まかに全体像を把握している
×
実践
×
(1.3.1)_知りたいところから
×
(1.3.2)_知りたいところから学ぶための前提条件
→
出来るプログラマの学び方
→
体系的な知識
×
断片的な知識
×
断片的
×
体系的
×
断片
×
体系
×
弁証法
→
断片と体系
→
体系
×
整合性
×
知識ネットワーク
×
いかなるものであれば体系的といえるか
×
体系的
×
連想のリンク
×
連想のネットワーク
×
抽象度を上下できる
×
スキップリスト
×
知識ネットワーク内の高速移動
→
体系は抽象度上下できる知識ネットワーク
→
網羅的
×
ボトムアップ
×
kj法
×
トップダウン
×
フレームワーク
×
空白の存在
×
可視化
×
網羅的でない
×
気付けない
×
トップダウンとボトムアップ
×
盲点
→
網羅的でないことに気付けない時
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:17:42 PM
[Edit]