NISHIO Hirokazu
[Translate]
作るべきではない
2024-09-29
「
どう作るといいか
」という質問の状況の説明を見て「作るべきではない」と思ったが、そういう回答は求められてなさそうなので黙っておこう。
自分が立ち塞がる必要はない
批判は市場に任せれば良い
作りたいんだろうから作ったらいい
Tweet
Related Pages
自分が立ち塞がる必要はない
→
元気な若者
×
大衆という壁
×
第三者が事前にブレーキを踏む必要はない
×
希少なリソース
×
批判は市場に任せれば良い
×
否定する役割は市場がすればよい
×
立ち塞がる
×
出る杭を打つ
×
大衆
×
壁
×
小さな種が固い地面を突き破る
×
勇敢に突き進む杭
×
挑戦という名の雨
×
社会不適合
×
大衆を喜ばせるのは悪
×
大衆が理解可能なものは新しくない
→
出る杭を打つ大衆
→
厳しい
×
優しさ
×
挑戦することに価値がある
×
批判は市場に任せれば良い
→
厳しいことを言う優しさ
→
批判は市場に任せれば良い
×
交渉は有益だが、アドバイスは無益
×
実績があるのかないのかは誤った二分法
×
実績
×
誤った二分法
×
3つ作れ
→
泥をすすってでも実績を作りに行くべきか
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 5:04:17 PM
[Edit]