NISHIO Hirokazu[Translate]
勉強会をしたがる人
>@haru30091: 会社でthreadsの話題になり、今朝から触ってたから、なんとなく所感伝えたら「詳しいな。勉強会してよ」と50代おじさん上司に言われた。なんでおじさんて何か理解する時の最初の選択肢が「勉強会」なんだろ。アカウント作って5分触った方がよっぽど理解できるよ?

勉強会をしたがる人の中をもう少し細分化した方がいい
A: 知識を他人に提供して欲しくて、その場も他人が設営して欲しい
最悪
B: 知識を他人に提供して欲しくて、その場を自分が設営する
これは違う種類のリソースのトレードになる、悪くない
Cとのトレードになる
C: 誰かが設営した場に参加して、自分の知識を提供する

Aは、例えばBが黒字になるレベルの支払いをするなら「違う種類のリソースのトレード」になるから悪くない
現実には大した金額を払ってないのに「払ったから俺はお客様だ、もてなせ」という勘違いをする人が発生してめんどくさい


"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]