NISHIO Hirokazu
[Translate]
動的型付けは動的検査
「
動的型付け
」という言葉の使い方は間違っていると考える研究者もいる。
代わりに
動的検査される
という表現を提案しているが、普及してない。
型システム入門
p.2
Tweet
Related Pages
「名前的型システムと構造的型システムの違い」加筆案
型システム入門
→
自由度
×
改善
×
自由
×
不自由
×
ポインタ
×
参照
×
rust
×
動的型付け
×
静的型付け
×
goto
×
global変数
→
不自由な手法が好まれるようになる
→
「名前的型システムと構造的型システムの違い」加筆案
×
コーディングを支える技術
×
型システム入門
→
「名前的型システムと構造的型システムの違い」加筆案メモ
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 5:03:34 PM
[Edit]