NISHIO Hirokazu
[Translate]
半歩先を読む思考法
社会を維持する気
社会維持
思い込む力
「AB」はAとBの組み合わせではない
クラスタ型社会とグリッド型社会
人が集まってクラスタを形成することにネガティブなインセンティブがあれば、物理空間は部屋×単位時間ごとに分割され予約されるグリッドになる
この「ネガティブなインセンティブ」は感染症を恐れて一箇所に集まれないことだけではなく、例えば物理的移動をコストと捉える価値観も含まれる
Tweet
Related Pages
新概念の伝播
「AB」はAとBの組み合わせではない
→
遅い世界
×
軋轢
×
様々なスピードの人々が共存
×
社会の維持
×
基幹システム
×
慎重
×
自分の歩調に合う環境に移動
×
連続的な分布
×
情報伝搬はなめらかに起こる
×
遅くする必要はない
×
一時的に取り残される
×
思考の結節点2024-01-20
×
世界のちぎれ
×
スピード感のない世界は社会の維持に必要
×
社会維持システムは低速
×
社会維持
×
リアクションの遅い人には素早くリアクションを返す必要がない
×
世の中の基幹を担っているものは遅い
×
たくさんのものとつながってる
×
しがらみ
×
絡みつく
×
まとわりつく
×
低速企業
×
分布の中での自分の位置を把握
×
遅い人に対して怒っても無益
×
フラストレーションを溜めることは自分が損
×
移動
×
素早く離れる
×
歩調の近い人と歩く
×
とりこぼしのない世界
×
行ける人だけで行こう
×
誤った二項対立
×
情報伝搬
×
なめらかな世界
×
キャズム
×
非連続ではなくなめらか
×
速く進む人を遅くする必要はない
×
世界がちぎれた
×
取りこぼされる人
×
世界がちぎれた後
→
スピード感のある世界
→
人間は無意味な手順を継続する
×
社会維持
×
日記2024-01-03
×
日記2024-01-05
×
日記2023-09-26
×
日記2023-01-04
→
日記2024-01-04
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 5:22:53 PM
[Edit]