問題を指摘すると「お前がやれ」
問題を指摘すると「お前がやれ」と言われる環境があり、好ましくない、という会話を見ていて思った
自分が問題を指摘して、それに対して上司などが「お前がやれ」と言った状況での自分の側のネクストアクションは何か
「『お前がやれ』っていうのは良くない」って愚痴るのは物事を改善するアクションではない
自分がその問題の改善アクションをしたいのかどうかによるな
やりたい場合
「上司Xからこれをやれとの指示を受けた」というエビデンスを確保するな
そのXよりも立場が弱い人に対しては「Xから指示を受けてますので」と行動の理由づけにする
並列して、それによって得られた成果などをまとめて、それによってメリットのある「Xより弱くない人」に「Xから指示を受けてこれをやってます、ご興味あると思ったので情報共有しました」とかやってポジティブな応援の言葉などを引き出し、それをまとめてXにフィードバックする。Xがやめろと言ったら「この人たちに情報共有済みなので、あなたの指示で止めることになったことも情報共有されます」と伝える
やりたくない場合
「お前がやれ」「私は適任ではないです」
適任でない理由は大体「権限が不足している」なので、説明して「権限を付与せよ」というかな
思いつきで「お前がやれ」と言ってる場合は権限付与ができなくて立ち消えする
これだと権限付与されちゃった場合が面倒だな…