NISHIO Hirokazu
[Translate]
対人バリア
ある種の態度が
めんどくさい人
を近づけないための
バリア
である論って、例えば学生が「『学生だから自分の思うようにコントロールできるだろう』と思って近づいてくるおっさん」をどやしつけることによって、そういうおっさんは近寄ってこなくなり、一方で自分に自信があるタイプのおっさんは「おっ、おもろい奴やんけ」となる、ってタイプの
人材フィルター
だと思うんだよね。
それを40歳にもなって使い続けると、単に「
めんどくさいおっさん
」なんじゃないのかなぁ
Tweet
Related Pages
思考の結節点2024-11-20
→
訂正
×
マウンティング
×
めんどくさい人
×
コミュニティに入れたくない
×
機嫌
×
エアリプではなく一般論
×
有害メンタリティ
×
老害
×
老
×
自己肯定感
×
加齢
→
訂正をマウンティングと解釈する人
→
めんどくさい人
×
アンラーニング
→
アンラーニングが楽しむために必要
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 5:06:18 PM
[Edit]