NISHIO Hirokazu[Translate]
日記2024-07-25

フィルターバブルを作り出してその中に住めばいいのではないか?
タイムライン、みんな公共財の話をしている(誇張)
でも普段だったらこれにタイムラインで気づくことはないと思うよ
どう考えてもバブルがある方が有益

みんなそれぞれ複数のフィルターバブルに属すればいいのでは
フィルターバブルが悪いのではなく、一つのバブルしかなくなったのがよくないのでは
リタイアした高齢者がYouTubeで陰謀論にハマるのは仕事を介した社会との接続が切り離されてしまったから?
若い大学生がカルト宗教にハマるのは、進学に伴って既存のコミュニティから切り離されて一人になったところに運悪く真っ先に声をかけてきたのがカルトだったから?
それがintersecting groupでは

複数のSNSアカウントをもって、それぞれ異なる属性を選択的開示して、そうするとそれぞれ異なるタイムラインができる
複数のタイムラインを見ていると、どの一つも世界のすべてでないことがわかる


たかの友達のルイスとSuperMemoの話で盛り上がった

日記2024-07-24←日記2024-07-25→日記2024-07-26
"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]