NISHIO Hirokazu[Translate]
早すぎる類似コード共通化の例
グループ化されてるパスの一部を選択してドラッグした時にパスがグループから抜けるようにした
これは意図的なもの

グループの子要素がすべて投げ縄選択された場合、それはグループが選択されたものとする
これも意図的なもの

投げ縄でもペンでもないモードで一つのものをドラッグしたとき、それは移動される
これも意図的なもの

一つだけ子要素を持つグループの子要素をドラッグ移動したとき、それがグループから抜けて、空のグループが残る
これは意図的でない

「移動するとグループから抜ける」の意図しない副作用としてグループ化した付箋の位置をグループの中で調整しようとするとグループから抜けてしまう現象が発生してる
これは意図的でない
理想の挙動は
グループの枠線の外までドラッグしたらグループから抜ける
枠線の中だったら単なる位置変更

整理すると「投げ縄選択での複数移動と、単体移動が同じコードにまとめられると考えたのが間違い」という結論


"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]