NISHIO Hirokazu
[Translate]
時間軸のマージ
from なめらかDiscord 野次ちゃんねる
なめ敵会
終了後
nishio — 07/13/2023 12:52 AM
こんなチャンネルがあったなんて(帰り道で気づいた)
...
発表の裏でDiscordチャンネルが立ってたことに終わってから気づいて、両方の内容を参加メモにまとめようとしてて「これって
分岐した時間のマージ
じゃん」と思った
関連
なめらかに共有するバーチャルな時空間
Tweet
Related Pages
なめら会議2
なめ敵会
→
なめ敵会
×
なめら会議1
×
なめら会議2
×
なめら会議3
×
なめら会議4
×
plurality_tokyo_namerakaigi
→
なめら会議
→
なめら会議3
×
首藤_一幸
×
web3
×
なめら会議
×
なめらかな社会とその敵
×
ブロックチェーントリレンマ
×
miyabi
×
シンボル創発
×
濱田_太陽
×
funding_the_commons
×
アルゴクラシー
×
tkgshn
×
plurality_tokyo
×
鈴木健
×
なめ敵会のきっかけ
×
tkgshnの鈴木健批判と和解
×
pluralityとなめ敵には家族的類似性を感じる
×
なめ敵会
×
実装なき思想はもういらない
×
アーリーアダプター集団
×
盲点に気づく
×
cbdc
×
フィアット
×
社会資本での拡大再生産
×
ゲートのない有益な場は荒らされる
×
良いものを移動させる
×
場を富ませる人
×
手を動かさない消費者
→
なぜなめら会議にいるのか
→
なめら会議
×
semantic_knowledge_base
×
napier_protocol
×
pixelaw
×
algocracy
×
ブロックチェーントリレンマ
×
敵と味方をなめらかにする
×
なめらかな社会とその敵
×
見慣れないものをちゃんと見ずに攻撃する
×
技術は人々の相互作用の方法を変えるので民主主義もそれに合わせて変わる必要がある
×
picsy
×
qv
×
自由エネルギー最小化
×
記号創発
×
谷口忠大
×
作られるシェマの量と身体能力の関係
×
ノートクローゼット
×
memex
×
複数の視点に支えられた判断
×
概念の類似度は距離ではない
×
hnsw
×
curveファイナンス
×
金利スワップ
×
crvトークンが分配の意思決定の投票権になる
×
crvトークン
×
バブル
×
curve_war
×
オーストリア学派
×
触ってみることでしか得られない知識
×
yield_tokenization
×
キャズム
×
ポンジ
×
axie
×
stepn
×
dark_forest
×
opcraft
×
zksnarks
×
結城_東輝
×
正当性
×
正統性
×
justness
×
legitimacy
×
一階の公共性
×
二階の公共性
×
納得感
×
翻訳困難
×
words_as_public_goods
×
聞く人がボトルネック
×
ブロードリスニング
×
ai独裁制
×
アルゴクラシー
×
aiへの服従を公約とする人間
×
ハイエク
×
経済計算論争
×
ebgm
×
後継者をaiにする
×
不老不死
×
独裁者のai化
×
ニューロマーケティング
×
クオリア構造学
×
正統性が最も希少な資源
×
パフォーマンスによる正統性
×
正統性が最も重要で希少なリソース
×
贖宥状
×
技術者が贖宥状を売って儲ける
×
ホモルーデンス
×
セルフィッシュマイニング
×
ダブルスペンディング
×
チャリティーとフィランソロピーの区別
×
林_篤志
×
山古志村
×
水道哲学
×
視座
×
エミュレータ
×
得度
×
チベット
×
エストニア
×
台湾
×
dex
×
cbdc
×
最適輸送
×
両界曼荼羅
×
なめ敵会
→
なめら会議3
→
community-centered_ai
×
なめ敵会のきっかけ
×
なめ敵会
×
⿻pluralityとplural_management_protocol
×
p世論地図
→
2023~2024年の記録
→
なめ敵会
×
gradual
×
partial_common_ownership
×
解決したい課題
×
小口化
×
僕が顧客ではない
×
大家とsalsa
×
流動性
→
GradualとPCO
→
なめ敵会
×
plurality_tokyo_2023
×
なめらかな社会とその敵
×
pluralitytokyo
×
toori_mo
×
tkgshnの鈴木健批判と和解
→
なめ敵会のきっかけ
→
snsが満たす効用を細分化する
×
日記2023-08-01
×
snsはなぜ栄枯盛衰するのか
×
アーリーアダプター
×
社会関係資本
×
tokoroten
×
レイトマジョリティ
×
sns
×
人的ネットワークの構築
×
アーリーアダプターが集まっているsns
×
scrapbox
×
ソーシャルネットワーク
×
plurality_tokyo
×
なめ敵会
×
social_hack_day
×
2023sns考察
×
日記2023-08-05
×
日記2023-08-07
×
日記2023-04-28
×
日記2022-08-06
→
日記2023-08-06
→
週記2023-07-10~2023-07-15
×
open_space_technology
×
なめ敵会
×
オモイカネプロジェクト
×
social_hack_day_#52
→
週記2023-07-15~2023-07-23
→
公共財
×
貢献
×
貢献証明
×
なめ敵会
×
foteison
×
混雑するものに課税し公共財に補助する
×
信頼醸成
→
投票は貢献であり信頼醸成
→
週記2023-04-01~2023-04-16
×
2023-04-10_llm_meetup
×
tkgshn
×
plurality_tokyo
×
週記2023-04-17~28
×
伏せカード
×
plurality_tokyo_keynote_from_audrey_tang
×
真鶴2023-05-13
×
空気が支配する日本ではブロードリスニングが重要
×
llm_meetup_tokyo_2
×
llmとpluralityの関係
×
ec2でpolis
×
ノーベル賞サミット2023
×
social_hack_day_#50
×
オモイカネプロジェクト
×
参加証明nft発行体験記
×
参加証明nft取得体験記
×
コモレビカガミ
×
llm_meetup_tokyo_#3
×
openaiの「democratic_inputs_to_ai」に応募した話
×
plurality_tokyo_salon_2023-07-08
×
"日本文化ai"の開発:地球規模の熟議のためのplurality
×
open_space_technology
×
なめ敵会
→
四半期記
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 5:11:44 PM
[Edit]