NISHIO Hirokazu[Translate]
書籍をWebで立ち読みできるようにしている事例
>ダイヤモンド社が強いひとつの要因として「ダイヤモンドオンライン」内の「書籍オンライン」の存在がある。新刊の原稿を細切れにして、ニュースとしてWEBに流す。人はニュースとして読み、興味を持った人が本を購入する。Amazonの順位も上がって、リアル書店にも波及する。

>『新装版 計算機屋かく戦えり』(遠藤諭著、アスキー刊)の内容を一定感覚でつぶやきます。

>僕が書いた章、まるごとnoteで公開しちゃいます




"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]