NISHIO Hirokazu
[Translate]
死の表現
from
日記2025-09-27
死の表現
https://x.com/baobabustroll/status/1971560697684484570?s=46&t=gkSZtjGEtUZPO0JCzBxCBw
「広島にタバコを買いに行った」=「死んだ」
これは知らなかった
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ヒロシマへ行く
元々「ヒロシマにいく」があり、そのままだと実在の広島と混同するからということで後から「ヒロシマにタバコを買いに行く」という表現が生まれたそうな
「西の方に行く」=「死ぬ」
https://x.com/seraku_the3rd/status/1971483572809892331?s=46&t=gkSZtjGEtUZPO0JCzBxCBw
これは説明されたらわかるけどさらりと出てたきたらスルーすると思う
https://x.com/iima_hiroaki/status/1971523122689130905?s=46&t=gkSZtjGEtUZPO0JCzBxCBw
「無言の帰宅」は戦後の報道で使われるようになったというデータ
Tweet
Related Pages
日記2025-09-27
→
ossクエスト2025-09-26
×
チみnote
×
検証できない知識を蓄積しても不安は消えない
×
日記2025-09-25
×
日記2025-09-27
×
日記2025-06-18
×
日記2024-09-26
→
日記2025-09-26
→
よく知らないものを拒否する
×
文明が自己
×
チみnote
×
日記2025-09-27
×
日記2025-09-29
×
日記2025-06-20
×
日記2024-09-28
→
日記2025-09-28
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 5:02:29 PM
[Edit]