NISHIO Hirokazu[Translate]
浅い知識
英語圏で書かれたワーク・シフトでは「浅い知識や技能を提供するサービス」としてWikipediaが例になっているけど、日本では「ググレカス」という言葉が生まれたことを考えると、浅い知識を提供しているサービスの代表格はグーグル検索なんだな。

そういうサービスが現れることで、浅い知識(=ググればわかること)を知っていることの価値が暴落し、それを超えた「専門性」を持たなければ市場で勝てなくなる、と。

そういう「ググってわかることは知っていて当然」という前提で専門性を獲得しようと努力しているコミュニティに「ググればわかること」を質問するから「ググレカス」って言われるんだな。


"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]