NISHIO Hirokazu[Translate]
温かみがある
ある新しい製品やサービスがあり、話者がそれに不慣れである時に、話者は自分の慣れ親しんだ商品と比較して差を感じる。
その差は、話者の習熟度の差から生まれているので、製品の特徴を理由として差を説明しようとしてもうまく説明できない。
そのような場合に、従来商品に「温かみ」がある、と表現する人がしばしば観測される。

使い方の例
真空管ラジオはトランジスタラジオより温かみがある
紙の書籍は電子書籍より温かみがある
テレビ放送はネット動画サービスより温かみがある

連想接続: 奥が深い

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]