NISHIO Hirokazu[Translate]
現代日本語が古語になる
公用語化するかしないか論争してる間に、市民の使う言葉が変化していき「2023年時点の日本語」が古語になる論
1872年: 学制令
1900年: 帝国教育会国語改良部「同音ノ仮名ニ数種アルヲ各一様ニ限ルコト(即チ変体仮名ヲ廃スルコト)」を議決
1908年異体字が一時的に復活したが、1922年にすべて廃止された
1946年: 当用漢字の制定
「舊字體」を「旧字体」と書くようになった

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]