NISHIO Hirokazu
[Translate]
現代日本語が古語になる
現代日本語
が
古語
になる
英語公用語化論
の続き
公用語化するかしないか論争してる間に、市民の使う言葉が変化していき「2023年時点の日本語」が古語になる論
1872年:
学制令
1900年: 帝国教育会国語改良部「同音ノ仮名ニ数種アルヲ各一様ニ限ルコト(即チ
変体仮名
ヲ廃スルコト)」を議決
1908年異体字が一時的に復活したが、1922年にすべて廃止された
変体仮名 - Wikipedia
1946年:
当用漢字
の制定
「舊字體」を「旧字体」と書くようになった
Tweet
Related Pages
変体仮名
英語公用語化論
→
yamap
×
熊野古道→名工大2023-09-24~28
×
基礎研究に対する科研費の分配
×
滝尻王子
×
yanico
×
近露
×
梅干
×
財布を現金書留で送り、定額小為替で送料を返す
×
anker_eufy
×
小判地蔵
×
三体月伝説
×
右膝
×
右股関節
×
フェイタス
×
光線過敏症
×
熊野古道からのエスケープ
×
八咫烏
×
継桜王子のとがの木茶屋
×
熊野古道にリベンジしたい
×
ストックの有用性に関する感想
×
2日連続の登山について
×
オフラインでscrapboxを読みたい
×
本地垂迹説
×
山伏
×
修験道
×
中辺路
×
時宗
×
一遍上人
×
山岳信仰
×
密教
×
道教
×
熊野本宮大社
×
阿弥陀如来
×
極楽浄土
×
真言密教
×
末法思想
×
熊野三社
×
熊野三山
×
つぼ湯
×
湯垢離場
×
梵天
×
梵天勧請
×
変体仮名
×
徐福
×
孔子
×
魯中連
×
口だけ
×
大衆受け
×
政権に不満なら移動しよう
×
天保
×
大嶺講
×
iphoneにsuicaを入れる
×
セカイカメラ
×
似た物が昔にもあった型思考
×
dr._stretch
×
dr._foot
×
コミュニティ工学ワークショップ
×
geocaching
×
wellbe栄
×
オフラインの日記とオンラインの日記
×
アイスサウナ
×
眼科検診2023-09-28
×
登山による右膝の痛み
×
思考を書き出すツールの選択
×
顧客なのか商品なのか
×
イベントからの情報の処理
→
熊野古道2023
→
バーベル戦略
×
内需
×
海外市場
×
高等教育
×
英語
×
英語公用語化論
→
日本が中途半端に大きかったことが問題
→
華文
×
satsuma_mandarin
×
audrey_tang
×
官話
×
辛亥革命
×
中華民国
×
変体仮名
→
Mandarin
→
日本語llm
×
gpt3では情報密度が逆転する
×
日本語言語モデルについて考えたこと
×
性能向上が頭打ちになるか、際限なく性能が向上するか
×
言語の力学
×
日本語の言語モデルは必要か?
×
英語公用語化論
→
日本語LLMに関する2つの問題
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 6:09:52 PM
[Edit]