NISHIO Hirokazu[Translate]
禁止特需
多数派が選択肢Xを禁止している間、選択肢Xを選ぶと少数派からの支持が集まるが、それは禁止されている間だけの特需である

>@setuko1234: 「いまだにマスクをしているような頭の悪い人とは話したくない」
>とイキっていたシェフのお店に、反マスクのお仲間のはずのお客が誰ひとり来ない……
>涙が溢れて止まりません
>❀.(*´▽ *)❀.
>

>@takuramix: …一巡して、「特定の狭い範囲の客の囲い込み」には成功しているんだけど、そうした人が毎日自分の店にだけ来るワケではないので。
>そもそも、あれだけマスクする人が多く、ワクチンの接種率も高い時点で、反マスク反ワクチンとかやってりゃ、多数派の客の支持を失うリスクは高くなるの当然よね。
>@takuramix: …感染対策徹底を呼び掛けられていて、大半の店でマスク着用、黙食推奨されてた時期に、
>「マスクなんかしたくない!黙食なんか下らない!」
>って、鬱憤溜まってる少数の活発なお客は、ノーマスク宣言とかやってる店に集まるの、当然だけど、それ、「特需」だから、しかも歪んだカタチの特需。



"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]