NISHIO Hirokazu[Translate]
自分より先に思いついた人に気づいてポジティブになる
自分があるアイデアAを思いついて、それから自分より前にAを思いついた人がいたことに気づいた時にネガティブな気持ちになる人とポジティブな気持ちになる人がいる

ネガティブパターン
自分「Aをするといいんじゃないかな」
他人「過去に自分もAをするといいと思った」
自分「そうか、一番乗りじゃないのか、がっかり」

ポジティブパターン
自分「Aをするといいんじゃないかな」
他人「過去に自分もAをするといいと思った」
自分「おお!やっぱそうだよね!Aをするといいよね!」

何が違いなのか
ネガティブさんは「自分が一番最初に思いつくこと」に価値を見出している。
なので他人が先に思いついたことがわかった時点で価値が失われている。
ポジティブさんは「アイデアの良さ」に価値を見出している。
なので他人が同じことを思いついたことは「自分のアイデアに賛成意見がもらえた」ようなものとして認識される。
どちらが先であるかには興味がない。


自分より先に思いついた人に気づいてポジティブになる
"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]