NISHIO Hirokazu
[Translate]
講義資料作成の時に作ったマップをデジタル化して公開
from
pRegroup2020
講義資料作成の時に作ったマップをデジタル化して公開
足りてない機能
・作ったマップを他人に共有する機能
・編集禁止で。→
編集禁止でマップ共有
・将来的には共同編集できると色々応用が広がる
・デジタル座席表とか、今紙でやっているカンバンの電子化とか
・
ホスティング
する
・
テキスト付箋のフォントサイズ調節
・前のバージョンではjQueryでエレメントを作って適切なフォントサイズを自動計算していた
・Reactと混ぜてちゃんと動くかが不安
マップ自体の拡大縮小→
100枚付箋のiPad上での拡大縮小
Tweet
Related Pages
pRegroup2020
pRegroup2019
ホスティング
100枚付箋のiPad上での拡大縮小
編集禁止でマップ共有
テキスト付箋のフォントサイズ調節
→
ホスティング
×
デプロイ作業の自動化
×
pRegroup2020
→
デプロイ作業の自動化
→
pregroup-done-2019
×
付箋の追加をpaper.js上で実装する
×
100枚付箋のiPad上での拡大縮小
×
hosting
×
二本指ジェスチャ時に一本指での描画が同時に発生する問題
×
ios上のchromeでデバッグ出力
→
paper.jsでの拡大縮小テスト
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 5:57:04 PM
[Edit]