象印加熱式加湿器
EE-RQ50
2020/12/8:
7日にヨドバシで注文して8日に届いた
湿度22%だったところから2時間弱動かしただけで39%になった。
元の温度は何度だったか見忘れたけど、今は24.5度。
さすが加熱式加湿器、エアコンをつけなくても暖かいかもしれない。
まあでも今日は比較的暖かい日だったと思うので寒い日にどうなるかは今後の観察だなー
4時間動かして中を覗いたら水が2/3なくなっててビックリ。
たしかにスペックシートをみたら定格加湿能力350ml/hって書いてあるから4時間だと1.4リットルなくなることになる
そりゃ1.5リットルボトルが空になる勢いで加湿するのと比べたら、濡れたタオル干したり水に厚紙挿したりコップから吸い上げて超音波で霧にしたりしても敵わないのは当たり前だなぁ。今24.4度43%。
止めて3時間ほど経って、23.7度32%。
>中島 薫 複層窓でない窓とアルミサッシ、スチール製の扉、断熱が十分ではない壁にはほぼ確実に結露していくので、対策は怠らないようにしてください、数シーズンでカビの温床になります。箪笥の奥や靴箱の靴とかが盲点で被害を大きくしがちです。
ペアガラスなので窓は大丈夫だったけどもサッシ部分には結露してました。昼までには乾いたけど、暖房の代用として使うのは筋が悪そう。熱を奪われる蒸気が多ければその分水になる量も増えるわけなので。朝あっためるならエアコンをタイマーでつけた方が良いのかも。今のところまだそんなに寒くないので来週実験。
12/13
最近は湿度を見て自動でオンオフするモードの中で一番弱いものにしてる
体感ではとても暖かい、床暖房を強から弱〜中に変えて、服を1枚脱ぐぐらい
12/14
最低気温が2度の日の深夜に加湿をつけっぱなしにしてたら、午前3時、外気温7度の時点で窓はばっちり結露しちゃってる
この時、室内23度38%
止めて寝たら朝の10時には乾いていた
2025-01-13
今年の冬は使ってないな
エアコンをつけないから乾燥もしない