NISHIO Hirokazu[Translate]
ABC195
ABC195 4問でした。Dで2 REになって、原因が分からないので飛ばしてEを解いて、戻って、わからなくて、Fを眺めて、という感じ
公式解説を見たけど考察に関してはFまで公式解説と同じぐらいまでできてるので、実装力不足で点が取れてない現象みたい
ABC195D、NやMが1になるケースをテストしたり、ランダムに10000件テストしたりしたのに手元でREが再現しなかった、どういう時にREになるの??


もっと激しく下がるかと思ったが意外と大丈夫だった

B
1つ間違いのバグを入れそうでドキドキする
py
def main(): import math A, B, W = map(int, input().split()) W *= 1000 WB = math.ceil(W / B) WA = math.floor(W / A) if WA < WB: print("UNSATISFIABLE") return print(WB, WA)

C
個人的にはBが1つ間違いのバグを入れそうでドキドキするのに比べてこちらはスムーズだった
あえて言葉にするなら縦横変換だね
縦の長さ(10^15)が横(15)より長いので、横に足さずに縦に足す
py
def main(): N = int(input()) d = 999 ret = 0 while N > d: ret += N - d d = d * 1000 + 999 print(ret)


prev ABC194

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]