NISHIO Hirokazu[Translate]
Hatena2009-07-03
hatena
<body> *1246613465*モバイルデジタルサイネージバッグの生CM <a href='http://ketudancom.blog47.fc2.com/blog-entry-69.html'>決断ポトフ - モバイルデジタルサイネージバッグの生CMします</a>だそうな。 でもiPhoneを入れるポケットがたった3つしかついていない: <a href='http://d.hatena.ne.jp/akio0911/20090629/p2'>モバイルデジタルサイネージバッグのポケットが圧倒的に足らない</a> *1246616720*夏なのでTシャツを作る 1: Pythonのロゴを適当にA3サイズで印刷する f:id:nishiohirokazu:20090703192553j:image 2: カッターで適当に切り抜いて縁に両面テープを貼ってTシャツに貼付ける f:id:nishiohirokazu:20090703192806j:image 3: スプレー塗料を吹きかけて外すとこうなる。もっと吹いてもよかったかも。 f:id:nishiohirokazu:20090703193008j:image 4: 反対側も同じようにするのも芸がないので反転させてみた f:id:nishiohirokazu:20090703193011j:image 明るいところで撮影してみる f:id:nishiohirokazu:20090703193643j:image レシピ - 染めQ ゴールド(スプレー塗料) - A3プリント(コンビニのネットプリント) - カッターナイフ - 両面テープ *1246634560*今日のお絵描き <img src="http://gyazo.com/5c79269f5b805bc8552a6a10a50ea669.png"> うわーー気分が悪い! *1246640484*Hacker's Cafeの英語ブログ <a href='http://blog.hackers-cafe.net/'>Hacker's Cafe Blog</a>のアクセス情報。 <img src="http://gyazo.com/ad8c1b1ef671516e663d2b7fa13942b9.png"> アメリカ、ロシアの次はインドかー。意外とアフリカからも見られている。 *1246641277*出る杭 <a href='http://anond.hatelabo.jp/20090703232636'>アメリカでも出る杭は打たれます。日本以上に</a> これを見て、 <a href='http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC'>フリーライダー - Wikipedia</a> >> 実験経済学での日米比較実験によると、日本人はアメリカ人と比べ、自分が損をしてもフリーライドする人の足を引っ張る傾向にある[2]。//また日米の大学院生を対象とした同様の実験では[3]、日本の学生はアメリカの学生に比べて、自分の利益をかなり下げてでも、参加をしない相手に損をさせようとする傾向が高いという実験結果となった。 << を連想した。さて元の文章のここだが >> 出る杭の中から、本物を見抜き、すかさず支援する仕組みが、国のシステムみたいな物に組み込まれているらしい << それは「出る杭は打たれる」とは言わない。「内容が伴っていても出ているというだけで叩かれる」のが「出る杭は打たれる」だろう。主張と実態が食い違っているものを叩いたり、自分に取って不利益なものを叩くのは当たり前。自分は得をしないけど社会の公益のために叩くのもまあ悪くはない。問題なのは叩くことで誰も得をしないのに叩く人の存在だろう。 </body>

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]