NISHIO Hirokazu[Translate]
Audrey Tang & David Ha(Sakana AI)
>nishio 聞き手がすごく技術のわかる人だからいつもと違う切り口の話が出てきてて面白い



>mariroom With Audrey Tang & David Ha(Sakana AI) 、
>SusHI TECH Tokyo 2025登壇終了/
> オードリー・タン & デビッド・ハ(Sakana AI) と
> \SusHI TECH Tokyo 2025登壇終了/
>
> Audrey Tangさん、Sakana AIのDavid Haさんとともに登壇したセッションは、大変意義深い時間となりました。
> オードリーさんが提唱する「Plurality(多元性)」の思想を軸に、Digital Public Goodsの可能性や、AIとの共進化について議論を深められたことは、大変刺激的で示唆に富んだ体験でした。
> 「Singularity(特異点)」ではなく、「Plurality(多元性)」を。
>
> 一人ひとりの「Voice & Choice(声と選択)」が尊重される社会に向けて、
> この思想をさらに多くの人と共有し、実装していきたいと強く思わされるセッションでした。アジアから広めていける素敵なムーブメントをみんなで起こしていきたい!
>
> It was a truly meaningful experience to join a session with Audrey Tang and David Ha from Sakana AI.
> Sakana AIのAudrey TangさんとDavid Haさんとのセッションに参加できたことは、本当に有意義な経験でした。
>
> Centered around Audrey’s philosophy of Plurality, we explored the future of Digital Public Goods and how AI can evolve in alignment with democratic values.
> Engaging in this dialogue with David from one of the most exciting AI companies today made the discussion especially insightful and forward-looking.
> オードリーの「複数性」の哲学を中心に、デジタル公共財の未来と、AIが民主的な価値観に沿ってどのように進化できるかを探りました。
> 今日最もエキサイティングなAI企業の1つであるDavid氏との対話に参加したことで、議論は特に洞察に富み、前向きなものになりました。
>
> Not Singularity, but Plurality.
> Toward a society where each individual’s Voice & Choice is valued and empowered.
> This session reaffirmed my commitment to spreading and implementing this vision in the world.
> 特異点ではなく、複数性。
> 一人ひとりの声と選択が評価され、力づけられる社会に向けて。
> このセッションでは、このビジョンを世界に広め、実施するという私のコミットメントを再確認しました。
>
>
> @audreyt
>
> @SakanaAILabs
>


"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]