NISHIO Hirokazu[Translate]
KJ法と解像度
2014
225冊分の書籍タイトルを整理して見たけど、やっぱこういうのをやるのにはモニタでは狭すぎるなあ
2m * 2mの、踏んづけても大丈夫なタッチパネルが床になっている時代がくればいいのに
100インチのタッチパネル、75万円で買える
いま、A4に25upで印刷するスクリプトが作ってあって、ハサミで切ることでだいたい35mm * 50mmの付箋サイズになっている。将来的に切るのがめんどくさいので名刺シートに印刷することを考えているのだけど、そうするとサイズが1.5倍になるから必要なスペースも1.5倍になってしまう。
やっぱモニター上で拡大縮小スクロールして何とかするしかないかなー
プロジェクタでは解像度が足りない疑惑(2m * 2mの空間に置かれた35mm * 50mmのカードに何十文字か書かれているので1文字2.5mmとして、それが10ピクセルだとすると、40ピクセルで1cmだから200cmは8000ピクセルってことになるな
常時付箋を敷き詰めっぱなしにしていても問題ない広いおうちがほしい
天井でやれ
壁とか、壁一面のホワイトボードとか?
4K 65inch

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]