Polis2023/05/09
意見の分布図が出るタイミングが気になる

7人以上が十分な量の投票をしたらかな

お疲れ様です!


いまローカルでPolisを起動しようとしてる
改造するためにはまず起動するところから!
Dockerがポコポコ立ち上がる設計のものをいじるのは初めてなので見よう見まね
動いた!
とりあえずHello worldできたけど、更新を反映するのにDockerを止めて--buildしなおしてるの、正しい開発プロセスじゃない気がする
なおクライアントサイドはReactでした、わーい
Polisを回答していると、色々と物申したくなるのでScrapboxみたいなものと併設するとなにか異なる体験が生み出せそうな気がする
投票の意味合いとは違うけども・・
わかる

AはBである
いや、AはCでもあるからNoかな・・みたいな
unsureに投票した話題を調べたい

シームレスに移行できたらいいな
1-polis-conversation に 1-scrapbox-project、1-polis-comment に 1-scrapbox-page を対応つけると、コメントごとにページがあってあれこれ書きやすそう
「AはBである」というcomment
これに対して、scrapbox project Xに [AはBである] ページができるイメージ