NISHIO Hirokazu
[Translate]
Xを得るためには難しいYをする必要がある
「Xを得るためには難しいYをする必要がある」と主張する人がいる
「難しいYをやってる
私はすごい
だろう、褒め称えよ」という意図のことがある
Xを得るために仕方なく難しいYをしてる人
「仕方ないからYをやってるけど、やらないでいい方法ないのかなー」
自分の知力の限界に挑戦している時は負担の少ない方法が選ばれる
手法の儀式化
儀式をやっている自分のアピール
儀式をやることの有益さに自信がないので「これをやることは有益なんだ」とアピールして賛同者が出ることによって安心したい心理
手法のビジネス化
Tweet
Related Pages
手法のビジネス化
→
手段の目的化
×
手段の儀式化
×
儀式化
×
プログラミング言語が信仰に変わる現象
×
ポストイットの色を使い分け
×
kur
×
エンジニアの知的生産術
×
(column)_表札とふせんの色
×
儀式
×
こんなに頑張ったのだから私は悪くない
×
試行錯誤
×
結果から学
×
頑張ったから私は悪くない思考
×
思考停止
×
儀式は思考停止の入り口
×
手法の儀式化
×
オブジェクト指向の呪い
×
問題解決
×
方法論
×
人間は無意味な手順を継続する
→
手段の儀式化について
→
なぜ
×
トヨタ生産方式
×
コーチング
×
なぜなぜ分析
×
なぜ?
×
クリーンランゲージ
×
「なぜ」には複数の解がある
×
問題解決
×
個人の責任
×
qc手法
×
形だけなぜなぜ分析
×
誤ったkpi設定
×
手法の儀式化
→
なぜなぜ分析
→
手法のビジネス化
×
自分が頑張ってることを自慢したい
×
ストイック
×
頑張るイメージ
×
頑張る
×
頑張ってる自分を自慢したい人
×
マナー講師がマナーを作る
×
階層整理
×
泥酔
→
知的生産はストイックなものではない
→
知的生産はストイックなものではない
×
自分の知力の限界に挑戦している時は負担の少ない方法が選ばれる
×
(column)_表札とふせんの色
×
めんどくさい
→
知的生産に専念するために楽な手法を使う
→
忠実
×
誤った二項対立
×
守破離
×
自然に破れる
×
弁証法
×
手段の儀式化
×
手法のビジネス化
×
一神教
→
オリジナル手法と忠実さ
→
誰も市場とイコールではない
×
けしからん
×
手法のビジネス化
→
高価な教育は悪ではない
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 6:03:14 PM
[Edit]