NISHIO Hirokazu[Translate]
「写経」論争と、教育者/学習者のすれ違い

>keikoka レバテックラボの西尾泰和さん @nishio の記事の執筆を担当させていただきました
> エンジニアの学び写経について。LLM登場で変わる学び方など。お話を伺って、書いていて、すごく納得できる点が多い取材でした。
>keikoka 今久々に編み物を学び直しているところなのですが、これも「必要なところから学ぶ」「わからなければレファレンスの目次を読む」「最後は写経」という流れがぴったり当てはまるんですよね。
>
> 「学ぶこと」自体を面白がれると、さらに学びが楽しくなりそうです。

関連

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]