アウトプットで評価される
A: AIがINPUTを元にOUTPUTを作るシステム
B: 「AIと人間」がINPUTを元にOUTPUTを作るシステム
「アウトプットで評価されるならBの方がいいだろ」と書こうとして、それがTrueかどうかわからなくなった
どういうパターンがあるのか
人間が関与することで速度が失われる
すでに十分な質で、速度が勝ちである場合には人間が関与してはいけない
人間が関与することで精度が上がるかどうかはわからない
精度がきちんと計測可能になっている領域においては、人間が頑張るのより、AIを訓練するのの方が筋が良さそう
アウトプットの「質」が明瞭に定義されてない領域においてのみ人間のインタラクションに価値が出る
「のみ」とは書いたが、世の中にまだまだたくさんある