>hiroko_TB 普通の人はアバター着てコミュニケーションとかしたくないからだよ
> >MutsuPachi_Ch: よくVRが流行らない理由に『高いから』って言う人いるけど。
> 2万で出せとかいう人いるけど。
> たしかにQuest3は高いかもだけど。
> でもQuest2やPICO4は4万円台で買えるじゃんけ。PS5だって4,5万するじゃんけ。
> なんでVRだけそんな低価格を求めるんじゃ。スマホVRちゃうねんぞ
>hiroko_TB 2年くらい前に考えてたことと一緒なので気になる人はどうぞ VRChat原住民の文化は一般人に破壊されないし、そもそも一般人はVRChatなんてやらない。 | あしやまひろこのサイトとブログ
>sifue 同意。アバター着たくないというのもあるし、ほとんどの人にとって第二のアイデンティティを持つことは精神的なストレスであることが多いのだよな。VRCとかで第一のアイデンティティとVRCのアイデンティティの両方を確立できている人は稀だと感じる。複数の人格を使い分けるのは普通に精神負荷高い。
>sifue ちなみにこの感覚は、自分が毎年2万人以上の人にVRを推進する活動を3年間以上してみての感想です。また、ここで言ってる第二のアイデンティティはコミュニティ毎の振る舞いの差ぐらいの程度ではなく、名前、性別、性格、外見、年齢も第一の元来のアイデンティティと異なるようなものを想定しています。
>yuiseki_ へぇー。みんなそんなに自分の姿が好きなのか、それとも自分の姿でいることの嫌悪よりも自分ではない姿になることの嫌悪の方が強いのか、不思議な話だな。私は自分の姿が嫌いだし人間らしさすらも嫌だからやめてみようと思って地球になってしまいましたが…
>nishio 僕は自分の姿が嫌いでもないけど好きでもないし、別になりたい姿があるわけでもなく、むしろ身体が物理的に局在していることに対して不愉快に感じるから、何になりたいかと言われたら空間になりたいな
>nishio VRChatでいうなら自分のアバターを作り込む人とワールドを作り込む人のどちらかといえば僕は間違いなく後者だし、自分個人のアバターに関しては適当なプリセットでいいし、それで個人識別が困難だから作れと言われたら適当な幾何学的形状の体を作ると思う