NISHIO Hirokazu
[Translate]
エゴセントリックとアロセントリック
概念の核心
_
視点
エゴセントリック (egocentric)
アロセントリック (allocentric)
参照原点
自分の身体・視線<br>例:右手の先、後ろ 2 m
外界(環境)そのもの<br>例:北に 50 m、木の横
象徴的イメージ
主観カメラ、FPS ゲーム
俯瞰地図、GPS の「北固定」
主な脳領域
頭頂葉(特に右半球)
海馬・後帯状皮質
長所
反応が速い/操作行為に直結
広域ナビゲーションに強い/再利用可能
短所
広い範囲や回転で誤りやすい
初期学習コストが高い
エゴセントリック
自分中心の即時操作
“私” を原点に座標を張る方式。
手を伸ばす、タイピングする、ボルダリングで次のホールドを探す、といった瞬間的な操作に向く。
アロセントリック
環境中心の俯瞰計画
地形のランドマークや方位など
世界側に固定された座標
を使う。
街全体を把握して近道を選ぶ、再訪時に同じ入口を探す、といった広域プランニングに向く。
next:
エゴ/アロとASD
Tweet
Related Pages
エゴ/アロとASD
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 5:07:18 PM
[Edit]