NISHIO Hirokazu
[Translate]
スライドRange Argminを優先度キューで
範囲が一方向にスライドしていく
Range min
/
Range argmin
は
優先度キュー
で実現できる
優先度キューに(値, 場所)を入れる
範囲に新しく入るものをキューに追加する
最小値を読み出した際に、範囲外なら読み飛ばせば良い
PAST2L
Tweet
Related Pages
PAST2L
→
past3
×
past3n
×
past3o
×
past1m
×
past1k
×
最小共通祖先
×
past1l
×
クラスカル法
×
past2h
×
past2i
×
past2j
×
past2k
×
最小費用流
×
past2n
×
平面走査法
×
past3m
×
巡回セールスマン問題
×
past2m
×
past4m
×
PAST2L
×
past4n
×
past2o
×
past4o
×
past1o
→
PAST過去問練習202012
→
優先度キュー
×
heapq
×
蟻本
→
ダイクストラ法
→
アルゴリズム実技検定
×
past2
×
past2h
×
past2i
×
past2j
×
past2k
×
PAST2L
×
past2m
×
past2n
×
past2o
→
第二回 アルゴリズム実技検定
→
二分ヒープ
×
データ構造
×
ヒープキュー
×
優先度キュー
×
priority_queue
×
ある集合に値が追加削除される。最小の値を取得したい。
×
m個の数がn個の集合を移動する。集合の最小要素を得たい
×
n個の値が更新される、最小値を知りたい
×
ヒープのk番目の値を更新したい
×
中央値
×
best_kの取得
→
heapq
→
優先度キュー
×
公式解説ok
→
indeednow_2015_qualc_C
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 6:15:31 PM
[Edit]