チームみらい2025各種データ
チームみらい各種データ
喋れるマニフェスト:8559件の提案、192件の取り込み
(参考:都知事選の時のGitHubでは 104件の提案、85件の取り込みなので1~2桁増えた)
採用された政策提案
A.直接のマージ: 192
A-1.うち政策についてのマージ: 159
A-2.うちシステム関連: 33
B.thankyouつきのclose: 95
関連した複数の提案などがある場合に政策チームが複数を参考にしてマージするケースで、単純にマージしたかどうかでは参考にしたかどうかが不明になるのでthankyouラベルをつける運用
政策に対する提案のうち、直接マージされたのが159件、参考にした提案95件も含め、159+95=254件とするのがよい
この件、「マージ」が伝わりにくいので「254件の改善提案がマニフェスト改善に生かされました」みたいな一般人向け表現をしたいところです
結論、都知事選の時の約3倍の提案採用ができた
AIあんの
統計データ
回答数: 24,309件
のべ視聴回数271,668回
総再生時間22,141時間
AIあんの電話
1350回、4424.78分
X発言数
2025年参議院選挙(比例代表)でのチームみらい
得票:1,517,890票(得票率:2.56%)
安野貴博 239,349 票
高山聡史 8,823 票
須田英太郎 5,127 票
ショート動画の実績
公式YouTube:再生790.9万回、登録者10万人突破
長尺が登録増を牽引しつつ、ショート(最大50万回)は認知拡大に大きく貢献
TikTok:直近60日で93万回再生、前期間比9.4倍/エンゲージ28倍と急成長
Instagramリール:30日で520万回視聴。視聴シェア23%に対し反応率50%で高共感
Ameba TimeのYouTubeに関する記事「(参政党以外では)チームみらいが頭一つ抜けて伸びている」「広告でここまで伸びるとは考えにくい」
>政党支持率は立民10.8%、維新5.2%、国民15.1%、公明党4.6%、れいわ新選組4.3%、共産党3.7%、参政11.8%、日本保守党2.7%、社民党1.3%、チームみらい4.1%、みんなでつくる党0.2%。「支持する政党はない」とした無党派層は12.3%だった。
マイク納めに集まった人
警察公式発表 1万 人
隣でやっていた日本保守党と合算されているのではという疑念がある

チームみらいが2議席獲得するにはあと何票必要だった?
チームみらい 得票数
1,517,890 票
立憲民主党 7議席目の割り算値(50議席目を決めた値)
7,397,467 ÷ 7 = 1,056,781
DʼHondt方式で50番目に大きい商
チームみらい 2議席目の現在値 1,517,890 ÷ 2 = 758,945 2議席目を得るための割り算値
2議席目を獲得する条件は(得票数) ÷ 2 > 1,056,781
よって追加で必要な票数xは
(1517890 + x) / 2 > 1056781
x = 595672
結論
約 60 万票(正確には約 59 万 6 千票) 追加で得票していれば、チームみらいは比例代表で 2 議席目を獲得できました。
約 39.2%の上積み が必要でした。
※計算は確定開票値を用いた単純なDʼHondtシミュレーションです。僅かな票の動きや他党の票数変動によって閾値が数千票程度変わる可能性がありますが、概ね「あと 60 万票弱」が目安になります。