NISHIO Hirokazu[Translate]
日記2025-07-17

>nishio TBS NWES DIG 4:00ぐらいからオードリータンインタビュー
>
>nishio オードリー・タンの提案しているシステムを日本にも導入しようというのがチームみらいの提案の一つです



>nishio ウケるw
>



>hmikitani 緊急速報 先程、楽天グループでは、参議院選挙が三連休のど真ん中にある為、明日18日金曜日午前中を社員が「事前投票」に行けるように「特別休暇」とさせていただくことのなりました。皆で、日本の将来を真剣に考えて投票しましょう。


>nishio @tsudaさんの「サポーターがこういう主張をしているから、党の主要メンバーも同じ主張のはず」という主張はおかしい。
> サポーターってなりたいと言えば誰でもなれるものであり現時点で15000人以上いるわけで、その個々人の主張を党の主張であると考えるのはおかしすぎる。
>nishio 「津田さんのフォロワーが過激な主張をしていたから津田さんも同じ思想に違いない」と同じレベルの無茶な主張だと思う。
> ましてやチームみらいは「分断を煽らない」がビジョンなわけなので、このケースは「ビジョンをちゃんと理解していないサポーターが変なことを言ってるな」が適切な解釈だと思う。


>toremolo_72 私自身もびっくりですが,AIあんの配信画面デザイン担当させていただきました!!
>


>nishio チームみらいのサポーターさんからも「他の党がこんなことやってた!うちもやりませんか?」という提案がしばしばある。
> チームみらいでは法務チェックが走って「OK!」とか「完全に違法です」とか「グレーだからチームみらいはやらない方針です」とか返してるのですごく勉強になる。
> >km55ep: 選挙をやっていると、政治関係者(現職の政治家含む)の中に
> 「他の選挙でやったけど、捕まらなかったから大丈夫」
> みたいなことを言う人がたまにいるんですが、絶対に信用してはいけません。
> 例えるなら、一旦停止を無視したけど警察がいなかっただけで、違反は違反です。公選法、ちゃんと読もう。
>nishio 公選法が厳しすぎて色々やりたいことができない(耳の聞こえにくい人のために街頭演説をリアルタイム文字起こしして見せるのは違法な図画の掲示になるとか)ことは良くないが、悪法であっても現行法がルールなのでルール違反は良くないと思っている。
> 次の選挙では「広告トラックでAIあんの」したい!
>km55ep すばらしい。
>munimo この辺りはリーガルが機能していないとコンプライアンスチェックができないし、個人の発言でも足を掬われかねないから、重要。流石チームなだけある。
>hi_saki2813 チームみらいはサポーター向けに「投票日当日注意事項のご案内」と銘打ってメールを回されていますね。
> 「きっちりルールを守る。応援してくれる人にも周知する」という点では本当に抜け目なく、かつ非常に律儀です。
>okanetsukai 会社の仕事ではこういうのが当然の事ですが、そういう当たり前の事を当たり前にキッチリやるというのは信頼出来るポイントだと思います。
>nonam_umei 大事なことだけど
> これを当たり前にできる環境を整えてるのがすごいよな
>anne_des_anne ガバナンスの中で法務チェックが機能しているの強い。リスクマネジメントの基本だけど、まだまだ疎かにされがち。

>nishio オードリータン、グレンワイル、サイボウズ 青野の鼎談動画後編(二人の素顔に迫る)


>nishio シミュレーション系のゲームが好きなんだけど、選挙が忙しくて全然できてなくて、じゃあ選挙終わったらゲームするか?と少し考えて、デジタルで情報処理することに疲れたから山登りとかの方がいいなぁという気持ちになっている。高尾山にでも登るかなぁw



Polisで「外国人について」と「経済について」の議論の場を立ててみました

>hmikitani 緊急速報 先程、楽天グループでは、参議院選挙が三連休のど真ん中にある為、明日18日金曜日午前中を社員が「事前投票」に行けるように「特別休暇」とさせていただくことのなりました。皆で、日本の将来を真剣に考えて投票しましょう。

Grok辛辣すぎてウケるw


>shuzonarita 参院選とかみてて雑感
> ・消費税廃止、給付金とか目の前の生活をどうするかがやっぱり強い争点になっちゃうなあ
> ・外国人問題も◯◯ファーストって目立ったキーワードをぶち上げて話題になると他の政党も頑張って対抗して、なんか流れってすごいなあ、右往左往してるなあ
> ・その短期的な対処療法や右往左往した政策遂行が「今の日本」「失われた30年」を作ってるんじゃないの
> ・でも、長期視点よりも短期視点、パイを広げるよりもパイを奪い合う対立・分断とか、目立ったポジション取った方が、票が集まるのも事実なんだな
> ・という流れを受けて、今回は自民・公明は相当厳しそう
> ・政権交代起きるの?くらいの大きな流れって、リーマンショックの時以来だろうから、その時か、もしくはそれ以上に、国民全体が苦しんでるし怒ってるんだなあ(まあ賃金上がらんし、税金も社会保障も上がってるし、物価高だし、本当に生活がきついよね)
> ・ただ、その短期的な対処を積み重ねても、本質的には変わらない、どころか、悪化してしまうんじゃない?
> ・税金を軽くして、財政出動をしまくり、成長投資しなければ、今後の財政は当然より苦しくなるんだからね
> ・その割を食うのは未来の人たちでは?(いや、今の世代の人たちも・・・?)
> ・その問題に真正面から向き合って、長期で正しい投資をする国にしようよって言ってるのが「チームみらい」とか「再生の道」だろうなと思うんだけど、その中で「2%の支持」を得られるかなあ・・・?
> ・「日本の有権者を舐めるな」って安野さんは言ってたけど、そんな長期目線で考えられる人がたくさんいるのかな・・?
> ·日本全体が試される試金石の参院選になりそう

>Dokondodo 投票するわたしたちも試されてるのか…

>VgHmaeqEqo53048 チームみらいなら、その2%になれると信じて投票しました。佐藤優さんが言ってた我々は「無力ではない」を信じて

日記2025-07-16←日記2025-07-17→日記2025-07-18
"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]