NISHIO Hirokazu
[Translate]
日記2025-10-24
チームみらいのサポーターの広がり
「首都圏でしか使われていない」と考えている人がいたのでシステムに登録した人の分布を出した
情報の価値は人によって異なる
Oura Ring面白いな
1本だけある灰色の線は信号待ちで、運動強度の強い白い線は信号変わりそうだったから走ったんだよ
日記2025-10-23
←日記2025-10-24→
日記2025-10-25
100日前
日記2025-07-16
1年前
日記2024-10-24
Tweet
Related Pages
情報の価値は人によって異なる
日記2025-10-25
日記2025-10-23
日記2025-07-16
日記2024-10-24
→
気づき
×
n=1でも重要な意見とは橋かもしれない
×
ブロードリスニング
×
tttc_scatter
×
rag
×
関係とは何だろう
×
みんなの意見分布の中での自分の立ち位置がわかる
×
構想力は問題を限定する能力
×
知らないことだけが気づきの対象になる
×
今持っている知識の一歩先の知識しか受け止められない
×
情報の価値は人によって異なる
×
チャットから知見を引き出すシステム
×
主観的興味深さ推定システム
→
思考の結節点2025-10-29
→
ブロードリスニング
×
突きつける
×
メガネをかけても目が不要にはならない
×
シン東京2050ブロードリスニング
×
ブロードリスニングが国会で野党が総理大臣に質問するために使われた事例
×
もう知ってる
×
情報の価値は人によって異なる
×
人間の知覚能力を増強することで境界をなめらかにする
×
ポンチ絵は「すべてのご意見を考慮しております」というアピールをして意見を封じることが目的
×
飛ぶには両方の翼が要る
×
バラモン左翼
×
がんじがらめ
×
硬直状態
×
未知の課題を発見したいのか既知の課題を解決したいのか
→
突きつけるブロードリスニング
→
週記の切り替え
×
インクラインプッシュアップ
×
upload_labs
×
shapez_2
×
農家は_replace()_されました
×
日記2025-10-25
×
日記2025-10-27
×
日記2025-07-18
×
日記2024-10-26
→
日記2025-10-26
→
思考の結節点2025-10-22
×
oura_ring
×
hdmi_to_usb_type_c
×
日記2025-10-21
×
日記2025-10-23
×
日記2025-07-14
×
日記2024-10-22
→
日記2025-10-22
→
検索エンジン最適化
×
投票マッチング最適化
×
日記2025-07-14
×
選挙ドットコム
×
日記2025-07-16
×
分断とサイレントマジョリティ
→
参院選2025選挙ドットコム投票マッチング
→
祭り
×
今やるべきこと
×
明確な期限がある
×
「俺が祭りに入れてないから悲しい」という鳴き声
×
自分の意見が最優先で解決されないと不満な人
×
優先順位
×
待ち行列
×
列に割り込
×
過激
×
過激なことを言った方が注目が集まる
×
極端
×
二極端
×
両極端
×
インターネッ党
×
選挙に行こう
×
チームみらい
×
ロシア製ボットによる反政府プロパガンダ
×
ルビフルボタン
×
通称使用は運用でカバー
×
政治的思考とテクノロジー トクヴィル・デューイ・アーレントの導き──宇野重規
×
日記2025-07-14
×
日記2025-07-16
×
日記2025-04-06
×
日記2024-07-15
→
日記2025-07-15
→
オードリー・タンと考える「若者の投票率」をあげる方法は?
×
glenからチームみらいへの応援
×
audrey+glen_天才たちがハマっているもの
×
参院選2025:_polis
×
無力ではない
×
日記2025-07-16
×
日記2025-07-18
×
日記2025-04-08
×
日記2024-07-17
→
日記2025-07-17
→
pluralityとサイボウズ(2023)
×
ブロードリスニング
×
都知事選2024
×
日テレnews×2024衆院選×ブロードリスニング
×
シン東京2050ブロードリスニング
×
デジタル民主主義2030
×
広聴ai
×
いどばたシステム
×
aiの進歩とplurality
×
plurality本発売
×
tokyo_plurality_week_2025
×
チームみらい
×
デジタル民主主義2030、新ボード体制のお知らせ
×
チームみらいのソフトウェア開発の4割はai
×
pluralityとは
×
singularityでいいのか?
×
効率と包摂のトレードオフ
×
100人100通りの働き方
×
サイボウズの自由すぎる働き方はこんなやり方で管理されていた
×
メディアとしてのグループウェア
×
anti-social_media
×
pro-social_media
×
政治的対立
×
polis
×
polis体験レポート:テロの原因究明をするか
×
kintone
×
みらいいどばた会議
×
デジタル民主主義
×
代表制民主主義
×
ヒエラルキー
×
ティール組織
×
組織統治メカニズム
×
ブロードリスニングが1年で標準戦略に
×
日記2025-07-16
→
Pluralityとサイボウズv2
→
o3-mini-high
×
日記2025-01-31
×
日記2025-02-02
×
日記2024-10-24
×
日記2024-02-01
→
日記2025-02-01
→
日記2024-10-24
×
日記2024-10-26
×
日記2024-07-17
×
日記2023-10-25
→
日記2024-10-25
→
日記2024-10-22
×
日記2024-10-24
×
日記2024-07-15
×
日記2023-10-23
→
日記2024-10-23
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 5:44:32 PM
[Edit]