NISHIO Hirokazu
[Translate]
日記2025-04-07
休みだと勘違いして休んでたが休みは木曜にしたんだった、間違えてしまった
土砂崩れのメタファー
花粉症の薬を飲もうとしてバファリンのケースを一錠開けたところで間違いに気づいた
開けちゃったこれ、どうしようかな…
式年遷宮リファクタリング
メタノート
Vibe Codingが一番うまい人選手権
魔法でないのはたぶん今だけ
日記2025-04-06
←日記2025-04-07→
日記2025-04-08
100日前
日記2024-12-28
1年前
日記2024-04-07
Tweet
Related Pages
日記2025-07-16
日記2025-04-08
Vibe Codingが一番うまい人選手権
魔法でないのはたぶん今だけ
メタノート
土砂崩れのメタファー
日記2025-04-06
日記2024-12-28
日記2024-04-07
式年遷宮リファクタリング
→
祭り
×
今やるべきこと
×
明確な期限がある
×
「俺が祭りに入れてないから悲しい」という鳴き声
×
自分の意見が最優先で解決されないと不満な人
×
優先順位
×
待ち行列
×
列に割り込
×
過激
×
過激なことを言った方が注目が集まる
×
極端
×
二極端
×
両極端
×
インターネッ党
×
選挙に行こう
×
チームみらい
×
ロシア製ボットによる反政府プロパガンダ
×
ルビフルボタン
×
通称使用は運用でカバー
×
政治的思考とテクノロジー トクヴィル・デューイ・アーレントの導き──宇野重規
×
日記2025-07-14
×
日記2025-07-16
×
日記2025-04-06
×
日記2024-07-15
→
日記2025-07-15
→
オードリー・タンと考える「若者の投票率」をあげる方法は?
×
glenからチームみらいへの応援
×
audrey+glen_天才たちがハマっているもの
×
参院選2025:_polis
×
無力ではない
×
日記2025-07-16
×
日記2025-07-18
×
日記2025-04-08
×
日記2024-07-17
→
日記2025-07-17
→
日記2025-04-30
×
ボタンが大量についたテレビのリモコン
×
式年遷宮リファクタリング
→
プロジェクトの状態によって進め方は違う
→
週記2025-04-05~2025-04-15
×
思考の結節点2025-04-06
×
Vibe Codingが一番うまい人選手権
×
広聴AI2025-04-08
×
デジタル民主主義2030勉強会
×
pdfからテキスト抽出してbatch_apiでopenaiに投げるスクリプト
×
ボルダリング2025-04-10
×
デジタル民主主義2030_meetup
→
週記2025-04-15~2025-04-26
→
vibe_coding
×
モジュラー
×
スクラップアンドビルド
×
毎日式年遷宮
×
知見
×
ソースコード
×
抽象だけこねこね
×
速やかに具体を生成して、そこから新しい知見を得て、具体は捨てる
×
実験
×
コンテスト応募者へのタイプ別のアドバイス
×
作りたいと思って作ったことのない人
×
消すことが大事
×
人間の仕事:_aiが書いたものを無慈悲に捨てる
×
天上
×
泥臭い
×
土の匂い
×
あるボトルネックが解消されると別のボトルネックが発生する
×
まだ言語でないものを言語にする
×
言語でないものを観察することが価値の源泉になる
×
近くで観察する
×
遠くで観察する
×
収穫の差
×
複数の視点に支えられた判断
×
土に慣れる
×
足を使って情報を集めろ
×
みずからの目で見なければならない
×
式年遷宮リファクタリング
×
式年遷宮
×
植え替えノート
×
表層的な知識を飛ばして深い理解だけ得ることはできない
×
「変わりにくい」ものを直接学ぶことはできない
×
プロトタイプ
×
運用がボトルネック
×
aiのアイデアは地に足がついてない
×
泥臭い試行錯誤
→
毎日式年遷宮
→
devin
×
デジタル民主主義2030勉強会
×
pdfからテキスト抽出してbatch_apiでopenaiに投げるスクリプト
×
日記2025-04-08
×
日記2025-04-10
×
日記2024-12-30
×
日記2024-04-09
→
日記2025-04-09
→
日記2025-04-08
×
広聴ai
×
azure_blob_storage
×
azure_blob_service
→
広聴AI2025-04-08
→
連想
×
リンク
×
過去の連想の再利用
×
リンクサジェスト
×
あいまい検索
×
原始的連想
×
オーガニック連想
×
手繰る
×
xy問題
×
メタノート
×
赤リンク
×
有用な概念の当たり判定を拡大する
×
長いタイトルを刻む
×
長いタイトルを刻むページ
→
連想した順にリンクする
→
思考の整理学
×
外山_滋比古
×
メタ・ノート
×
メタノート
×
植え替え
×
時間を置いて植え替える
×
良いものを移動させる
×
植え替えのメタファー
→
植え替えノート
→
日記2025-04-08
×
mcp
×
fomo
×
焦り
×
参入
×
狭き門
×
狭い門
×
滅びに至る門
×
広い門
×
機会損失してる人は機会が見えてない
×
入るのが難しいことで中に価値が蓄積される
×
今開いている扉が未来も開いている保証はない
→
焦って広い門から入ろうとする
→
xreal_one
×
oss_weekly_reporter
×
hammerspoon
×
デジタル民主主義2030
×
theanineプロトタイプ
×
接客は必要ない
×
google_ai_studio
×
reasoningモデル
×
ほづみゆうき
×
日記2025-03-26
×
コンテキスト外部化の時間コスト見積もりミス
×
カンバン
×
第14期サイボウズ・ラボユース成果発表会
×
google_calendar
×
ical
×
google_meet
×
google_drive
×
サービスアカウント
×
google_cloud
×
chrome拡張からllmへタブ情報を連携
×
aipm2025-03-11
×
cline(roo_code)を暴走列車にしたら4日間で数ヶ月分のコードが生成できた
×
日記2025-04-04
×
日記2025-04-06
×
日記2024-12-26
×
日記2024-04-05
→
日記2025-04-05
→
日記2024-12-28
×
日記2024-12-30
×
日記2024-09-20
×
日記2023-12-29
→
日記2024-12-29
→
devin.aiを試す2025-01
×
日記2024-12-26
×
日記2024-12-28
×
日記2024-09-18
×
日記2023-12-27
→
日記2024-12-27
→
リターンが投入するエフォートに比例する仕事
×
生成ai/llm未踏的ビジネス活用最前線
×
なめら会議4
×
llmを使いこなすエンジニアの知的生産術
×
日記2024-04-07
×
日記2024-04-09
×
日記2023-12-30
×
日記2023-04-08
→
日記2024-04-08
→
オープンガバメント
×
j._d._vance
×
日記2024-07-15
×
日記2024-07-17
×
日記2024-04-07
×
日記2023-07-16
→
日記2024-07-16
→
日記2024-04-07
×
リモートワーク
×
成長
×
阻害
→
リモートワークは成長の阻害か
→
日記2024-04-05
×
日記2024-04-07
×
日記2023-12-28
×
日記2023-04-06
→
日記2024-04-06
→
オープンソースのジレンマ:イノベーション、セキュリティ、そして持続可能性のバランス
×
存在感を消すことで目立つ
×
ラーニングログ
×
メタノート
×
独学大全
×
ひとは経験によって学ぶ
×
何者かにならないといけない呪い
×
侵略の意図
×
claude3だけが共感してくれる
×
男女で強さの定義が異なる
×
フィードバックで相手を変えようと思わない
×
エンジニアの知的生産術第5刷の増刷が決定!
×
日記2024-04-02
×
日記2024-04-04
×
日記2023-12-25
×
日記2023-04-03
→
日記2024-04-03
→
熟議
×
個人のscrapboxに人を招く
×
メタノート
×
in_macosx_port:5000_is_already_in_use_by_controlcenter
×
ec2でpolis
×
polisのdbからデータをエクスポート
×
polisのデータを解析
→
pPersonalPolis
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 5:06:59 PM
[Edit]