NISHIO Hirokazu
[Translate]
日記2024-04-08
リターンが投入するエフォートに比例する仕事
やっと終わった:
生成AI/LLM未踏的ビジネス活用最前線
3/10なので1ヶ月掛かってる
まあ「今週は進捗なし」を何週間もやってたわけだが...
次は
なめら会議4
だ
今日録画をもらった、公開はしない路線なので、まとめもそんなに詳細でなくていい
なんで降ってきたかは忘れたが「エンジニアのLLMを使った知的生産術」という言葉が降ってきた
→
LLMを使いこなすエンジニアの知的生産術
日記2024-04-07
←日記2024-04-08→
日記2024-04-09
100日前
日記2023-12-30
1年前
日記2023-04-08
Tweet
Related Pages
なめら会議4
日記2025-04-08
LLMを使いこなすエンジニアの知的生産術
日記2024-07-17
リターンが投入するエフォートに比例する仕事
生成AI/LLM未踏的ビジネス活用最前線
日記2024-04-07
日記2024-04-09
日記2023-12-30
日記2023-04-08
→
陰謀論者の観察
×
自分にとって優先度の高いことが相手にとっても優先度高いとは限らない
×
日記2024-07-17
×
日記2024-07-19
×
日記2024-04-09
×
日記2023-07-18
→
日記2024-07-18
→
devin
×
デジタル民主主義2030勉強会
×
pdfからテキスト抽出してbatch_apiでopenaiに投げるスクリプト
×
日記2025-04-08
×
日記2025-04-10
×
日記2024-12-30
×
日記2024-04-09
→
日記2025-04-09
→
土砂崩れのメタファー
×
式年遷宮リファクタリング
×
メタノート
×
vibe_codingが一番うまい人選手権
×
魔法でないのはたぶん今だけ
×
日記2025-04-06
×
日記2025-04-08
×
日記2024-12-28
×
日記2024-04-07
→
日記2025-04-07
→
忙しい気持ちがするときこそ作業をやめるべきなのかもしれない
×
hunter×hunter
×
フルダイブ
×
目的のある読書
×
ストーリーへの没頭
×
自分の知的生産プロセスをメタ認知しながら高強度の負荷をかけてみる
×
aiに合わせた働き方をしたら労働強度が強すぎる
×
知的生産プロセス
×
メタ認知
×
高強度の負荷
×
LLMを使いこなすエンジニアの知的生産術
×
日記2025-03-04
×
日記2025-03-06
×
日記2024-11-25
×
日記2024-03-05
→
日記2025-03-05
→
なめ敵会
×
なめら会議1
×
なめら会議2
×
なめら会議3
×
なめら会議4
×
plurality_tokyo_namerakaigi
→
なめら会議
→
週記2025-01-18~2025-01-25
×
shokz_opencomm_2
×
advanced_voice
×
o1_pro
×
ボイスチェンジャー
×
未踏ゲリラ新年会2025-01-24
×
devianを見る会
×
「わたしの青春、台湾」鑑賞会
×
deepseek-r1
×
動画から要約
×
議論の種
×
本を非破壊スキャンしたい
×
czur_shine_ultra
×
j-moshi
×
LLMを使いこなすエンジニアの知的生産術
×
パンドラの人狼
×
rooからcosenseへの書き込み実験
×
記録を後回しにすると消えてしまう
→
週記2025-01-25~2025-01-31
→
devinを見る会
×
日記2024-12-29
×
日記2024-12-31
×
日記2024-09-21
×
日記2023-12-30
→
日記2024-12-30
→
o1_pro
×
LLMを使いこなすエンジニアの知的生産術
×
発想空間
×
対話的な知的空間
×
作業台
×
編集力
×
retrieval-augmented_generation
×
lenchi_講演資料のわかりにくいところ
×
lenchi_講演の視聴者間のリアルタイム議論
→
o1 Proに「LLMを使いこなすエンジニアの知的生産術」の前書きと1章を読ませてみた
→
o1_pro
×
西尾のベクトル検索
×
LLMを使いこなすエンジニアの知的生産術
×
o1 Proに「LLMを使いこなすエンジニアの知的生産術」の前書きと1章を読ませてみた
→
pO1Pro
→
期待と反応のパラドックス
×
ようやく精神が落ち着いてきました
×
日記2023-07-16
×
日記2023-07-18
×
日記2023-04-08
×
日記2022-07-17
→
日記2023-07-17
→
オープンガバメント
×
j._d._vance
×
日記2024-07-15
×
日記2024-07-17
×
日記2024-04-07
×
日記2023-07-16
→
日記2024-07-16
→
forkwell_library#55
×
llmを使いこなすエンジニアの知的生産術(講演資料)
×
LLMを使いこなすエンジニアの知的生産術
×
forkwell_library#55質疑
×
楽しそうな姿勢
×
知識共有
×
輪読会
→
エンジニアの知的生産術5刷記念イベント
→
日記2024-04-07
×
リモートワーク
×
成長
×
阻害
→
リモートワークは成長の阻害か
→
週記2024-04-06~2024-04-14
×
ppluralitybook
×
LLMを使いこなすエンジニアの知的生産術
→
週記2024-04-14~2024-04-23
→
なめら会議4
×
audrey_tang
×
glen_weyl
×
ossとしての本
×
なめら会議
×
ひまわり学生運動
×
g0v
×
ライブ配信
×
リバース・メンター
×
quadratic_voting
×
投票メカニズム
×
quadratic_funding
×
資金分配メカニズム
×
vitalik_buterin
×
radical_markets
×
radicalxchange
×
柄谷_行人
×
交換様式論
×
plural_management
×
組織統治メカニズム
×
交換様式論の雑な説明
×
世界史の構造
×
遊動論
×
dの研究
×
力と交換様式
×
共同寄託
×
互酬的贈与
×
交換様式aの高次での回復
×
交換様式
×
互恵性
×
協力
×
互酬的贈与に基づく小規模コミュニティー
×
契約に基づく大規模な資本主義社会
×
新しい社会システム
×
plural_management_protocol
×
自分ごと
×
リーダーがボトルネックになる
×
共有地の悲劇
×
組織運営の「なめらか」化
×
ステップ関数
×
なめらかな権限移譲
×
一人一票
×
一ドル一票
×
組織論
→
⿻PluralityとPlural Management Protocol
→
pluralitybook
×
gov4git
×
vitalik
×
ppluralitybook
×
日記2024-04-09
×
日記2024-04-11
×
日記2024-01-01
×
日記2023-04-10
→
日記2024-04-10
→
lenchi_day1振り返り
×
lenchi_claude_3_opusとは
×
⿻plurality_assistant
×
LLMを使いこなすエンジニアの知的生産術
×
エンジニアの知的生産術
×
エンジニアの知的生産術第5刷の増刷が決定!
×
知的生産物の価値は市場によって決定される
×
第5刷に向けての修正差分
×
エンジニアの知的生産術_加筆案
×
kj法勉強会@ロフトワーク
×
lenchi_前書き
→
LENCHI_MEMO
→
LLMを使いこなすエンジニアの知的生産術
→
LENCHI_レンチのイラスト
→
政治哲学
×
パナーキー
×
民主主義
×
競争性
×
二大政党
×
無意味な選挙
×
シルバー民主主義
×
リモートワーク
×
自治体
×
バーチャル化
×
デジタル化
×
移動のコスト
×
移動式投票
×
ド・ピュイド
×
政府間競争
×
機能的重複競合管轄権
×
マルチ・ガバメント
×
アナーキー・国家・ユートピア
×
メタ・ユートピア
×
なめら会議4
×
rickshinmi
×
汎統治主義
×
自由競争
×
レッセフェール
×
政府の不介入
×
競争原理
×
革命
×
暴力的な政変
×
個人の自由
×
多様性
×
政府のサービス向上
×
政府の効率化
×
社会制度をフォークする
→
Panarchy
→
日記2024-04-05
×
日記2024-04-07
×
日記2023-12-28
×
日記2023-04-06
→
日記2024-04-06
→
週記2024-03-24~2024-04-01
×
山形_浩生
×
なめら会議4
×
⿻PluralityとPlural Management Protocol
×
凍てつくあなたに6つの灯火
×
azure_tech_day_~march_2024_edition~
→
週記2024-04-01~2024-04-06
→
十字軍
×
なめら会議4
×
宗教戦争
×
アイデンティティ政治
×
アイデンティティ
×
共同体意識
×
ポピュリズム
×
「我々対彼ら」の対立
×
デジタル・ヴィジランティズム
×
自警行動
×
正義
→
十字軍
→
なめら会議4
×
内需のaiと外需のai
×
aiの使いやすさと賢さのトレードオフ
×
日記2024-03-29
×
日記2024-03-31
×
日記2023-12-21
×
日記2023-03-30
→
日記2024-03-30
→
週記2024-03-03~2024-03-07
×
p世論地図
×
未踏会議2024
×
生成AI/LLM未踏的ビジネス活用最前線
×
quadratic_voting勉強会
→
週記2024-03-07~2024-03-24
→
社会全体のdx
×
新しい世界には新しい地図が必要
×
生成AI/LLM未踏的ビジネス活用最前線
×
quadratic_votingとplural_management勉強会
×
理解は仮説なので誤っても良い
×
日記2024-03-12
×
日記2024-03-14
×
日記2023-12-04
×
日記2023-03-13
→
日記2024-03-13
→
eversteel
×
生成AI/LLM未踏的ビジネス活用最前線
×
確率的にあっていれば良い問題
×
間違っていてもよい
×
誤っていてもよい
→
機械学習の産業応用
→
日記2023-12-30
×
日記2024-01-01
×
日記2023-09-22
×
日記2022-12-31
→
日記2023-12-31
→
掛け合わせニッチトップ戦略はドメイン結合空間での陣取り
×
日記2023-12-28
×
日記2023-12-30
×
日記2023-09-20
×
日記2022-12-29
→
日記2023-12-29
→
日記2023-04-08
×
説明
×
感情を大切にして生きる
→
説明がつかないものが重要
→
日記2023-04-08
→
アプリ事業者は生き残れるのか?
→
openai_devday
×
日記2023-04-08
×
chatgpt_plus
×
アーリーアダプターと限られたリソース
→
ChatGPT Plus新規申し込みを一時停止
→
4
×
日記2023-04-08
×
日記2023-04-10
×
日記2022-12-30
×
日記2022-04-09
→
日記2023-04-09
→
日記2023-04-08
×
陳腐化
×
焦燥感
×
いざというタイミング
×
効率
×
必要を確信しないならあなたには不要
×
要不要
×
知的好奇心
×
時間がない
×
mp
×
ポジションを取らない批評家を駆逐しろ
×
自分が最適だと思う行動を自分の責任で行うしかない
×
陳腐化しにくい知識
×
「変わりにくい」ものを直接学ぶことはできない
×
効率よく学びたい
×
情報獲得効率が良いなら価値を生み出す効率は悪い
×
高速道路を抜けると渋滞
→
陳腐化と焦燥感
→
chatgpt_plugins
×
2023-04-10_llm_meetup
×
日記2023-04-06
×
日記2023-04-08
×
日記2022-12-28
×
日記2022-04-07
→
日記2023-04-07
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:37:21 PM
[Edit]