NISHIO Hirokazu
[Translate]
日記2024-03-13
社会全体のDX
新しい世界には新しい地図が必要
頭がいっぱいになったら寝た方がいい
昨日やってたこと
生成AI/LLM未踏的ビジネス活用最前線
Quadratic VotingとPlural Management勉強会
/plurality-japanese/柄谷行人とPluralityの関係
寝て起きたらスッキリした頭で俯瞰した方がいい
理解は仮説なので誤っても良い
日記2024-03-12
←日記2024-03-13→
日記2024-03-14
100日前
日記2023-12-04
1年前
日記2023-03-13
Tweet
Related Pages
日記2025-03-13
日記2024-06-21
生成AI/LLM未踏的ビジネス活用最前線
Quadratic VotingとPlural Management勉強会
日記2024-03-14
理解は仮説なので誤っても良い
社会全体のDX
新しい世界には新しい地図が必要
日記2024-03-12
日記2023-12-04
→
サイボウズラボ勉強会
×
尾鷲2024-01-23~24
×
plural_management
×
Quadratic VotingとPlural Management勉強会
×
quadratic_mechanism
×
階層的な組織の権威
×
ネットワーク化された権威
×
pluralなメカニズム
×
実力ベースの権力構造
×
オープンソースソフトウェア開発
×
価値ある貢献
×
勤勉さ
×
参加
×
適応的な集合知
×
plurality
×
二次的メカニズム
×
オープンソース
×
ソフトウェアマネジメント
×
組織力学
×
glen_weyl
×
gov4git
×
quadratic_voting
×
quadratic_voting:_how_mechanism_design_can_radicalize_democracy
×
quadratic_funding
×
tyranny_of_structurelessness
×
ostrom_and_hess,_2011
×
社会的手抜き
×
公共財メカニズム
×
意思決定におけるボトルネック
×
才能の未活用
×
top-down_approach
×
上意下達
×
ボトルネック
×
ティール組織
×
メカニズムデザイン
×
二次関数的なコスト関数
×
予測市場
×
オークション
×
plural_management_protocol
×
collusion
×
beyond_collusion_resistance:_leveraging_social_information_for_plural_funding_and_voting
×
慈悲深い独裁者
×
フォークできるなら政治は不要
×
すべてのフォークは存在を許され、どのフォークに関心を持つかは周囲のコミュニティに委ねられる
×
誰も強制されない
×
社会制度をフォークする
×
g0v
×
民主主義はリアルタイムシステムへと進化する必要がある
×
social_inovation_legitimates_governance
×
ボタンが大量についたテレビのリモコン
×
メリトクラシー
×
アンダーマイニング
×
ちぎれる
→
Plural Management勉強会
→
plurality_tokyo_namerakaigi
×
サイボウズラボ勉強会
×
pol.is
×
community_notes
×
メカニズムデザイン勉強会
×
majority_judgement勉強会
×
pluralityとpolis勉強会
×
polis勉強会
×
Quadratic VotingとPlural Management勉強会
×
talk_to_the_city勉強会
×
世論地図勉強会
×
高次元データ分析勉強会
×
デジタル民主主義研究ユニット
×
ピボット
×
古典期アテネの民主主義のスケール
×
国民こそが唯一の正統な権威である
×
フランス革命
×
フランスでの女性参政権
×
一人一票
×
未成年者には投票権がない
×
成年被後見人の選挙権
×
ドメイン投票方式
×
デメニー投票
×
デーメニ投票
×
quadratic_voting
×
glen_weyl
×
qv
×
radical_markets
×
audrey_tang
×
vitalik_buterin
×
quadratic_funding
×
audrey_tangのqv
×
glen_weylのqv
×
quadratic_votingがシナジーの発見に有用
×
台湾総統杯ハッカソン
×
qvは投票しないことに意味のあるメカニズム
×
「投票しないことは良くないことだ」は根拠のない思い込み
×
vitalik_buterinらのquadratic_funding
×
a_flexible_design_for_funding_public_goods
×
akb48総選挙
×
gitcoin
×
gitcoin_grants
×
公共財
×
リソースの再分配
×
社会的意思決定
×
メカニズムデザイン
×
多数決
×
くじ引き
×
抽選制
×
抽籤制
×
プラトン
×
アリストテレス
×
ジェームズ・マディソン
×
ジョン・スチュアート・ミル
×
アレクシ・ド・トクヴィル
×
選挙は4年に一度5bit送信する遅い通信だ
×
ブロードリスニング
×
polis
×
pol.isでのuberの議論
×
metaがファクトチェックを廃止
×
community_notesにおける行列分解を用いた信頼度スコアリング
×
多様な主体から支持されることを評価する仕組み
×
talk_to_the_city
×
日テレnews×2024衆院選×ブロードリスニング
×
シン東京2050ブロードリスニング
×
umap
×
世論地図
×
mielka
×
2024衆院選
×
japan_choice
×
meta-polisの構想
×
mashbean
×
協力の深さと広さのトレードオフ
×
plurality本
×
aiあんの
×
タウンミーティング
×
非同期化
×
空間と時間の制限から解き放つ
×
chatgptとaiあんののコミュニケーションの形の違い
×
ai政治家の3つのレベル
×
aiが間に入って非同期化
×
open_space_technology
×
アジェンダ設定の権限を人々に開放する
×
vitalik
×
主観主義
×
3つのイデオロギーの間に2つの対立軸がある
×
aiが仲介するコミュニケーション
×
bluemo
×
intersubjective_model_of_ai-mediated_communication:_augmenting_human-human_text_chat_through_llm-based_adaptive_agent_pair
×
時間の制約
×
心理的安全性
×
緩やかに繋ぐ
×
デジタル民主主義2030
×
同じ時間と場所を共有できない人に機会を用意
×
metapolis
×
スケーラビリティ
×
デジタル民主主義
×
コミュニティ
×
大規模コラボレーション
×
xy問題
×
熟議のための4つのステップ
×
リプライはスケールしない
×
リプライさせない
×
your_priorities
×
コトノハ
→
デジタル民主主義をスケールさせるには?
→
日記2025-03-13
×
日記2025-03-15
×
日記2024-12-04
×
日記2024-03-14
→
日記2025-03-14
→
ボルダリング2025-03-12
×
日記2025-03-11
×
日記2025-03-13
×
日記2024-12-02
×
日記2024-03-12
→
日記2025-03-12
→
リコネクト
×
日記2024-12-03
×
日記2024-12-05
×
日記2024-08-26
×
日記2023-12-04
→
日記2024-12-04
→
複雑
×
二種類ある
×
複雑な方が多くの人は面白く感じる
×
テレビのリモコンがボタンだらけになる
×
日記2023-12-04
×
認識できる限界の複雑性を持ったものが面白い
×
フロー理論
×
おもしろいのゲームデザイン
→
「複雑」に二種類ある
→
リターンが投入するエフォートに比例する仕事
×
生成AI/LLM未踏的ビジネス活用最前線
×
なめら会議4
×
llmを使いこなすエンジニアの知的生産術
×
日記2024-04-07
×
日記2024-04-09
×
日記2023-12-30
×
日記2023-04-08
→
日記2024-04-08
→
都知事選ハッカソン
×
都庁くん
×
デジタル民主主義
×
plurality
×
social_hack_day_#62
×
世代を貫通するインテリゲンチア
×
ポピュリズム
×
能力主義の横暴
×
安野たかひろ
×
オンライン住民票請求サービスjumin
×
鈴木_健
×
なめらかな社会とその敵
×
ftctokyo2024
×
tokyoai
×
ランチェスター戦略
×
評論家しぐさ
×
評論家
×
日記2024-06-21
×
日記2024-06-23
×
日記2024-03-14
×
日記2023-06-22
→
日記2024-06-22
→
ライブ配信
×
東京都
×
石丸伸二
×
東京を動かそう
×
デジタル民主主義
×
爆速電脳共有空間
×
自己肯定感
×
脳内麻薬
×
十字軍
×
速い世界と遅い世界
×
tokyoai
×
ブロードリスニング
×
digital_peacebuilding_expo:_talk_to_the_city
×
受信者だけ不可視なのはおかしい
×
匿名ブロードリスニングチャンネル
×
perspective_api
×
戦友のメタファー
×
日記2024-06-19
×
日記2024-06-21
×
日記2024-03-12
×
日記2023-06-20
→
日記2024-06-20
→
サイボウズラボ勉強会
×
⿻數位_plurality
×
pluralityとpolis勉強会
×
Quadratic VotingとPlural Management勉強会
×
⿻plurality_assistant
×
claude_3_opus
×
fractalreader
×
gpt-4
×
ひまわり学生運動
×
2021年アメリカ合衆国議会議事堂襲撃事件
×
ドナルド・トランプ
×
g0v
×
フォーク
×
ハイコンテクスト
×
ハイコンテキスト
×
ブロードバンド
×
ターン制コミュニケーション
×
非言語的
×
インタラクション
×
受注生産
×
erc-20
×
network_state
×
資本統制
×
ゲーミフィケーション
×
エデュテイメント
×
トークンエコノミー
×
dework
×
verifiable_credentials
×
ジョン・デューイ
×
the_public_and_its_problems
×
アメリカで内戦が起こると考える人が多数派
×
生きた文書
×
死んだテキストを置く倉庫にしない
×
プルリクエスト
×
「なぜ誰もやらない」と言うな、あなたもその一人だ
×
マッチングファンド
×
20%ルール
×
サイボウズ・ラボ
→
Plurality勉強会1
→
claude_3_opus
×
Quadratic VotingとPlural Management勉強会
×
"エンジニアのための自分経営戦略"まとめ
×
"立川さんコミュニケーション論"まとめ
×
"20190205立川さんkj法実験"まとめ
×
2019-02-26
×
2019-08-15
×
2019-08-22
×
2019-11-12
×
2019-12-18
×
Nash Equilbria for Quadratic Voting
×
arrow_and_the_impossibility_theorem
×
evolutionary_optimization_of_model_merging_recipes
×
エンジニアの知的生産術_反響まとめ_aiまとめ
×
エンジニアの知的生産術_ビフォー・アフター_aiまとめ
×
「才能の民主化」をめぐる議論
×
claudeによるpragmatism解説
×
bmot第4回aiまとめ
×
cumot2018aiまとめ
×
勉強会の音声を文字起こししてAIまとめ
×
ラディカル・マーケット
×
itの進歩が引き起こす働き方のルールの変化_aiまとめ
→
Claude 3 Opusにまとめさせる
→
トークン
×
強化子
×
バックアップ強化子
×
標的行動
×
オペラント条件付け
×
行動経済学
×
二次的な強化子
×
発達障害
×
行動の改善
×
望ましくない行動の減少
×
動機づけの向上
×
コンティンジェンシー・マネジメント
×
Quadratic VotingとPlural Management勉強会
×
行動分析学
→
トークンエコノミー
→
Plural Management勉強会
×
quadratic_voting
×
ラディカル・マーケット
×
Quadratic VotingとPlural Management勉強会
→
Quadratic Voting勉強会
→
Quadratic VotingとPlural Management勉強会
×
Claude 3 Opusにまとめさせる
×
whisper2024-03-25
→
勉強会の音声を文字起こししてAIまとめ
→
週記2024-03-03~2024-03-07
×
p世論地図
×
未踏会議2024
×
生成AI/LLM未踏的ビジネス活用最前線
×
Quadratic Voting勉強会
→
週記2024-03-07~2024-03-24
→
Quadratic VotingとPlural Management勉強会
×
コンパクトなサポート
×
集合的意思決定問題
×
quadratic_voting
→
Nash Equilbria for Quadratic Voting
→
Claude 3 Opusにまとめさせる
×
日本の長期雇用文化とai時代のキャリアパス変革
×
日記2024-03-14
×
日記2024-03-16
×
日記2023-12-06
×
日記2023-03-15
→
日記2024-03-15
→
eversteel
×
生成AI/LLM未踏的ビジネス活用最前線
×
確率的にあっていれば良い問題
×
間違っていてもよい
×
誤っていてもよい
→
機械学習の産業応用
→
日記2024-03-10
×
日記2024-03-12
×
日記2023-12-02
×
日記2023-03-11
→
日記2024-03-11
→
posthaven
×
重複してもよい
×
自分が1000人居たら何をするか?
×
思考の素材
×
frompdf
×
日記2023-12-04
×
日記2023-12-06
×
日記2023-08-27
×
日記2022-12-05
→
日記2023-12-05
→
日記2023-12-04
×
無敵の人
×
治安
×
弱者男性
×
差別コスト
×
自爆テロ
×
我慢
×
成長痛
×
治安悪化は社会の成長痛
→
弱者が報復すると社会が差別コストに気づく
→
日記2023-12-04
→
「亜人」の原作者が降板し作画担当が続きを作っている
Can Generalist Foundation Models Outcompete Special-Purpose Tuning? Case Study in Medicine
→
日記2023-12-04
×
顔出し
×
わるい文化
×
人間以外
×
ルッキズム
→
顔出しはわるい文化
→
日記2023-12-04
×
複利で伸びる1つの習慣
×
人間は仕事量が最も少ない選択肢を自然に選ぼうとする
→
人間は仕事量が少ない選択肢を選ぶ
→
広義の自分の拡張による成長
×
死とともに失われる情報
×
知識のアウトプット経路が衰える
×
みんなもっと知るべき→もう知ってる
×
説明容易性バイアスとの戦い
×
日記2023-12-02
×
日記2023-12-04
×
日記2023-08-25
×
日記2022-12-03
→
日記2023-12-03
→
日記2023-06-20
×
日記2023-06-22
×
日記2023-03-13
×
日記2022-06-21
→
日記2023-06-21
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 4:57:08 PM
[Edit]