NISHIO Hirokazu[Translate]
日記2024-06-21

内閣不信任案否決





社会制度ちゃんと機能してて一安心w
うがった見方をすれば過激なポスターを貼ってニュースになって怒られて撤去しての流れでアテンションを獲得できてるので得だと思って最初からそのつもりだった可能性もある
そういう炎上商法は長期的には損だと思うけどな

>kensuu めちゃくちゃまともな内容ですごいなと思ったんですが、多くの人はこういうのはちゃんと読まずに、なんとなくの知名度とかイメージで投票しちゃうんだろうなあ、と言うのもありつつ、
> ちゃんとした人にちゃんと投票が集まると言うのが続けば続くほど社会は良くなるので、「どうせ当選しないから無駄」と思わずに、とりあえず一票を投票して「あ、こういう手法の方が票が集まるんだ」と認知させて行った方がいいな、と最近は思っています。
>nishio "ちゃんとした人にちゃんと投票が集まると言うのが続けば続くほど社会は良くなるので、「どうせ当選しないから無駄」と思わずに、とりあえず一票を投票して「あ、こういう手法の方が票が集まるんだ」と認知させて行った方がいい"



>nishio 無所属新人で「主な候補」6人の1人になったわけだ
> >annotakahiro24 【メディア掲載情報】
> 本日6/21の朝日新聞朝刊に、#安野たかひろ の第一声の模様が掲載されました。
> 他の候補と共にフルカラーで掲載されています。
>

>busybee_x64 私が全ての政策に賛成ではなくても、説明がクリアで合理的。まるで優秀なコンサルが書いたようだけど、急に出てくる74ページの絵が可愛い。これがあるってことはやっぱりご本人(または小さなチーム)が本当に作ってるんだなとなって良い。
>
>mousu212 74ページ目の手書きの図が見やすかったです。ほかの図はなんとなく意見が素通りする感じ。初等教育に関係ある人とかに書式の改善を頼むとよいかも。個人的には外国の高等教育機関の誘致に期待します。文部科学省主導の高等教育の代替ルートがあるといいと思います
僕が描きましたw


Twitterの固定アナウンス
を外して
にする

>shuzonarita 安野さんのマニフェスト見てると、ほんと政治は、一部の思考が深く実行力が高い人達でやった方がいいかもと思っちゃうのは私だけ?
>
> 印象戦と知名度ゲーの民主主義は衆愚リスクあるしこういう具体的で面白い政策やれないよね
>
> 中国じゃないが「有能な人に政治を任せる」の良さもあるよな
>
> 炎上しそうw


新潮は小池さん蓮舫さんを叩く路線かー

色々な候補の考え方をジャンルごとにまとめてていい資料だった、熟議の土台に良さそう



日記2024-06-20←日記2024-06-21→日記2024-06-22
"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]