NISHIO Hirokazu[Translate]
ピストンループ

マイクラで長時間周期の動作を自動化する方法に悩んでたら教えてもらった

この最小構成だと20×0.4で8秒間隔かな。
この形のままでリピーターを4倍に増やせそう。それで32秒。
サイズを増やしていけばリピーターの数も増やせるし移動する距離も増えるしで二乗のオーダーで周期が延びる


信号を逆回りにした

オブザーバーで読み出すと1ティック信号の扱いが難しかったので地下から読み取る形に変えた
レッドストーンブロックは下のブロックの上にあるパウダーをONにできる
この構成だと60×0.5秒で30秒
最低2つリピーターを置かないと「出てるピストンが邪魔でピストンが伸びられない」となる
リピーターを増やして1.6秒にすれば96秒

20と60について
移動方向と信号方向が一致してる時
ピストン4プッシュあたり角で連続して2マス進む
なので8マス進むのに16プッシュ必要。
それに一周回ることによる効果で+4して20になる。
各辺を1ブロック増やした場合、それぞれは4プッシュあたり1マスしかすすまないので16プッシュ増える
移動方向と信号方向が逆の時
ピストン4プッシュあたり1マス進む
なので8マス進むのに64プッシュ必要
それに逆回りに一周回ることによる効果で-4して60になる。
各辺を1ブロック増やした場合、16プッシュ増える
リピーターが増えることによる遅延+0.4
つまり一辺がnの時(0.4 + n * 0.4) * (16 + n * 16)
25分のタイマーを作りたければ一辺は14だな

"Engineer's way of creating knowledge" the English version of my book is now available on [Engineer's way of creating knowledge]

(C)NISHIO Hirokazu / Converted from [Scrapbox] at [Edit]