NISHIO Hirokazu
[Translate]
ポストイットの逆貼り
糊を下にして貼ることで見出しだけに圧縮しつつ、詳細もすぐに見れる
ポストイットは逆貼りでアウトラインプロセッサになる。 : コトノハコトバ:言葉で考えるマーケティング コンテンツ制作のKID'S COMPANYブログ
ポストイット
アウトラインプロセッサ
Tweet
Related Pages
ポストイット
→
七夕
×
ポストイット
×
要求定義
×
kj法
×
川喜田_二郎
→
ポストイット七夕
→
アウトラインプロセッサ
×
こざね法とアウトライナー
×
アウトライン・プロセッシング入門
×
アウトライナーの「フォーカス」
×
アウトライン
×
箇条書き
→
アウトライナー
→
付箋
×
アウトラインプロセッサ
×
手書き図解
×
キーボード
×
フリック
×
音声入力
×
どこに置くかは最初は考えない
×
アウトプットしてから考える
×
何も考えずに投げ込める
×
視野に紐づいたメモ
×
図解しながら音声録音
×
視野
×
業を授ける
×
プロセス共有
×
最終成果物だけシェア
×
1次元的な書き連ね
×
ユーザの自由は大事
×
箇条書き
×
字下げ
×
regroup
→
Regroup20191202
→
kj法
×
付箋
×
グループ編成
×
アウトラインプロセッサ
→
テキストエディタでKJ法もどき
→
デザイン思考
×
tim_brown
×
組織
×
イノベーション
×
組織変革
×
邦題が変
×
予期せぬ発見の探索プロセス
×
制約
×
既存ビジネスとの適合を考えると平凡になる
×
良いアイデアなら許可を求めるな
×
大企業病
×
セクショナリズム
×
デザイン思考の本質は思考の具体化
×
エンジニアの知的生産術_加筆案
×
綜合
×
インテグレーティブシンキング
×
リスク許容度
×
無駄
×
生産性
×
漸進主義という負のスパイラル
×
楽観主義
×
steve_jobs
×
ブレインストーミング
×
ポストイット
×
収束
→
デザイン思考が世界を変える
→
ポストイット
→
ブレストの道具
"
Engineer's way of creating knowledge
" the English version of my book is now available on
[Engineer's way of creating knowledge]
(C)NISHIO Hirokazu / Converted from
[Scrapbox]
at
11/23/2025, 3:34:49 PM
[Edit]